長崎市こども囲碁教室ネットワークの取材対象教室は長崎中央地区囲碁交流教室(中央公民館会場)の9月16日(金)です。関三段は全国(特に地方)の碁会所、日本棋院支部、囲碁サークルを訪問されています。
第8回久留米市長杯争奪青少年囲碁大会に行ってきました。(2022年9月4日)
コロナの影響で3年ぶり開催となった『第8回久留米市長杯争奪青少年囲碁大会』に行ってきました。地元福岡県のほか佐賀県、熊本県、大分県から参加者があり、長崎県からは中学生1人、小学生4人、未就学児2人が参加しました。 残念だったのは、申し込んだ棋力より明らかに上位棋力の参加者の存在です。本人(6年生)に尋ねると教室では6級だが、この棋戦(一般の部)の最下位10級で申し込んだことが分かりました。大会事務局は大会案内チラシの中で棋力を下げて申込しないように注意しています。決勝の相手に対戦感想を聞くと、攻めてもしっかり対応され、棋力が高いと思ったようだ。また、対戦組み合わせや成績付けをなさっておられた方々も優勝者の棋力がかなり高いと早くから気づかれていました。当団体生徒でも5~6年生になれば大会参加の級を下げたがる生徒がいましたが、私は”囲碁を楽しみなさい”と言って認めませんでした。
高段戦の部(三~六段)総互先6目半コミだしの結果は以下の通りでした。 小学生の部 1位 樋口舜蓮六段 2位 石田宋壽五段 3位 佐田優真四段 中・高校生の部 1位 樋口 駿六段 2位 小島二十六段 3位 小島十二六段
佐賀市在住の日本棋院吉岡九段の指導碁がありました。
第31回長崎ジュニア囲碁大会選手権戦(加藤 正夫杯)2022年10月30日開催します。
総互先 6目半コミ出し 3回戦リーグ+入賞者決定戦
募集定員12人 参加申込は五段以上(高校生まで参加可)持ち時間各30分
出場者選定は以下の選考基準により主催者が行います。 優先1 アマ一般棋戦(女流棋戦除く)の県代表出場経験がある。 優先2 文部科学大臣杯全国大会個人戦の決勝トーナメント戦進出経験がある。 優先3 本年度の文部科学大臣杯県代表選考会(個人戦)で優勝し代表になった。
ただし、予選リーグ3戦全敗者を除く。 優先4 本年3月開催の全日本こども囲碁チャンピオン戦全国大会に出場した。 選定に漏れた方には、わんぱく囲碁名人戦A(高校生除く)参加をお勧めします。
日本棋院のジュニア世代棋士4名が4つの各リーグに入り、出場選手は3子で対局します。酒井佑規三段(18歳)、三浦太郎二段(18歳)、田中祐樹初段(17歳)、徐 文燕初段(17歳)
入賞者決定戦は各リーグの成績優勝者4名が9路盤で対局する予定です。
次回「高原九段指導碁会」日程等案内及び「最高位戦県大会」日程等案内
次回の関西棋院高原周二九段指導碁会は10月2日(日)12:30~16:30 上長崎地区ふれあいセンター
最高位戦県大会は9月25日(日)時間帯?? 場所は囲碁クラブ中央
長崎市こども囲碁教室ネットワーク「関西棋院高原周二九段指導碁会」を開催しました。(2022年8月29日)
最高位戦長崎地区予選大会(2022年9月11日(日))開催案内はがきが届きました。
日 時:9月11日(日)12時受付 12時30分開会 17時30分終了予定場 所:囲碁クラブ長崎中央(長崎市銅座町) 電話095-821-2005 試合方法:総互先6目半コミ出し 持ち時間45分 変則スイス方式の3回戦で地区代表13名を選出します。 参 加 料:大人1,500円 小中高生1,000円 昼食なし 申 込:9月7日(水)までに石橋正利幹事長へ 電話095-848-1000 県大会日程は案内がありません。当団体生徒は自分で申し込んでください。
長崎こども囲碁王座戦は10月23日(日)に開催。囲碁ワールドより転載 大会要項が届きしだい当団体生徒には配付します。
2022年度文部科学大臣杯の小・中・高校の長崎県代表の結果
第43回文部科学大臣杯 少年少女囲碁大会 氏名太字当団体所属 小学生の部 県1位 田中 杏路 5年生(8人変則リーグ)2勝1敗 1敗した相手が大会優勝者 県2位 久原 轟大 4年生(6人変則リーグ)1勝2敗 中学生の部 県1位 前田 優心 2年生(6人変則リーグ)1勝2敗 県2位 鳥居 志帆 3年生(6人変則リーグ)1勝2敗
第46回文部科学大臣杯 全国高等学校囲碁選手権大会 氏名太字当団体所属 男子1位 鳥居 大誠 2年生(6人変則リーグ)1勝2敗 男子2位 松田 侑晟 2年生(6人変則リーグ)3戦全敗 女子1位 陰山 莉愛 1年生(6人変則リーグ)1勝2敗 女子2位 入江 奎奈 3年生(6人変則リーグ)3戦全勝 入江さんは2年連続決勝トーナーナメント出場 1回戦敗退 昨年は優勝者と対戦
第31回長崎ジュニア囲碁大会選手権戦(加藤 正夫杯)2022年10月30日開催のご案内
本年も日本棋院普及部のご支援によりジュニア世代(中・高校生世代)棋士を4名派遣してもらう予定です。1リーグ(選手3名)に棋士1名が入ります。選手同士は総互い先で対戦しますが、棋士とは選手全員が3子局対戦になります。 応募資格は高校生までです。選手権戦出場者は主催者が以下の選考基準等を参考に12名を選出する予定です。選考に漏れた方には、主催者から電話し、わんぱく囲碁名人戦A(初段 以上)の参加をお勧めします。(高段プロ棋士2名の指導碁あり) 選考基準等 優先1 アマ一般棋戦(女流棋戦除く)の県代表出場経験がある。 優先2 文部科学大臣杯全国大会個人戦の決勝トーナメント戦進出経験がある。 優先3 本年度の文部科学大臣杯県代表選考会(個人戦)で優勝し代表になった。 ただし全国大会3戦全敗者を除く 優先4 本年3月開催の全日本こども囲碁チャンピオン戦全国大会に出場した。
参加予定者 酒井 佑規 三段 平成16年4月生まれ、田中 佑樹 初段 平成17年10月生まれ 以上2名は昨年度も参加、 徐 文燕 初段 平成17年1月生まれ(女子) 残る1名は昨年度参加の三浦 太郎 二段 平成16年11月生まれを希望しました。
長崎市こども囲碁教室ネットワーク2022年9月の教室開催案内
東長崎地区こども囲碁交流教室……9/3、10,17,24 通常通り開催
長崎中央地区こども囲碁交流教室(中央公民館会場)……9/2,9、16,30通常通り開催 9/23は秋分の日(祭日)のため休み
長崎中央地区こども囲碁交流教室(上長崎地区ふれあいセンター会場)……9/3,10,17,24 通常通り開催
長崎市こども囲碁教室ネットワーク『関西棋院高原周二九段指導碁会』開催します。2022年8月28日(日)
2022年8月28日に上長崎地区ふれあいセンターで12時30分から16時30分まで開催します。
前回の開催報告はSDカードではなくカメラ本体にデータが入ったのでできませんでした。