第25回全日本こども囲碁チャンピオン戦長崎地区大会(段級位戦・キッズ選手権戦)を2022年7月17日(日)11時から長崎県勤労福祉会館で開催しました。参加者はコロナの影響もあり37名。近年の囲碁大会では最も少ない参加者でした。結果は以下の通りです。氏名太字は当団体で学ぶ生徒です。 段級位戦A(五段~初段 ハンディ戦)6名参加 優 勝 鳥居 志帆 県立 長崎東中学校3年 五段(4勝1敗) 準優勝 田中 杏路 長崎市立 日見小学校5年 四段(4勝1敗) 段級位戦B1(1級~9級 ハンディ戦)7名参加 優 勝 宮野 文太 私立 精道三川台小学校4年 1級(4勝1敗) 準優勝 森保 佳子 私立 長崎精道小学校2年 2級(4勝1敗) 第3位 岩永 努朗 西海市立 大瀬戸小学校5年 6級(4勝1敗) 敢闘賞 三浦 百華 私立 長崎精道小学校4年 8級(4勝1敗) 段級位戦B2(10級~13級 ハンディ戦)8名参加 優 勝 前田 諄心 佐世保市立 天神小学校3年 10級(5戦全勝) 準優勝 春山 果穂 私立 長崎精道小学校5年 12級(4勝1敗) 第3位 高島 奈和 私立 長崎精道小学校2年 13級(4勝1敗) 敢闘賞 山田 佑真 私立 精道三川台小学校3年 10級(3勝2敗) 段級位戦C(14級~17級 13路盤使用 ハンディ戦)8名参加 優 勝 田中 亜樹 私立 教宗寺保育園年中 15級(7戦全勝) 準優勝 ゆんぐろん 長崎市立 桜町小学校4年 14級(6勝1敗) 第3位 藤田 雄弥 長崎市立 高尾小学校4年 16級(5勝2敗) 敢闘賞 園田 亜子 私立 長崎精道小学校3年 14級(3勝4敗) 段級位戦D・キッズ選手権戦16級~20級 9路盤使用 ハンデイ戦)8名参加 優 勝 有働 章人 私立 南山小学校1年 16級(5勝2敗) 準優勝 田中 寿樹 私立 教宗寺保育園年中 17級(5勝2敗) 第3位 伊尾木朝陽 私立 精道三川台小学校1年 19級(4勝3敗) 優 勝 伊藤 栄汰 私立 精道三川台小学校1年 20級(4勝3敗) 準優勝 溝上 元樹 私立 精道三川台小学校1年 20級(4勝3敗) 第3位 井手 美織 私立 諏訪幼稚園年長 17級(3勝4敗)
長崎市こども囲碁教室ネットワーク2022年8月囲碁教室開催案内
東長崎地区こども囲碁交流教室……8/6,20,27 通常通り開催 8/13盆休み
長崎中央地区こども囲碁交流教室(中央公民館会場)……8/5,12、19,26 通常通り開催
長崎中央地区こども囲碁交流教室(上長崎地区ふれあいセンター会場)……8/6,27 通常通り開催 8/13盆休み 8/20おもちゃ病院開催のため施設利用不可
夏休囲碁体験(東長崎地区こども囲碁交流教室)……7/27,8/3、10、17 何れも 9:30~11:30 会場:日見地区ふれあいセンター1階第2研修室
第八回市長杯争奪『久留米青少年囲碁大会(2022年9月4日開催』参加の募集要項が届きました。
第8回市長杯争奪「久留米青少年囲碁大会」が以下の通り開催されます。
開催日時:9月4日(日)受付9:30 開会10:00 試合10:30~16:00 会 場:久留米商工会館5階 大会内容:◆高段戦の部(三段~六段)小学生 オール互先(持ち時間35分) ◆高段戦の部(三段~六段)中・高校生 オール互先(持ち時間35分) ◆一般の部(10級~二段)小・中・高校生 このほか、◆初級の部1 ハンデ戦(11級~20級)小・中・高校生 ◆初級の部2(13路盤)小・中・高校性の部 参 加 費:無 料(昼食の弁当支給なし)参加申込書は佐藤から受領してください。
本年度の文部科学大臣杯小・中・高校生全国大会長崎県代表には長崎市こども囲碁教室ネットワークがJR料金を負担します。
長崎市こども囲碁教室ネットワーク『関西棋院高原周二九段指導碁会』開催案内(2022年7月31日、8月7日)
関西棋院高原周二九段の指導碁会を以下の通り開催します。
日 時:2022年7月31日(日)、8月7日(日) 何れも 12:30~16:30
会 場:長崎市上長崎地区ふれあいセンター 第3研修室 指導料:小学生1,000円、中学生・高校生1,500円 申 込:長崎市こども囲碁教室ネットワーク 佐藤 義弘 080-6404ー4416 参加資格は原則、初段格以上です。
長崎市こども囲碁教室ネットワークが『関西棋院高原周二九段指導碁会』を開催しました。(2022年7月3日)
長崎市こども囲碁教室ネットワーク『関西棋院高原周二九段指導碁会』2022年7月の開催案内
7月は以下の通り2回行います。指導碁対象は有段者ですが、参加希望者は佐藤とご相談ください。指導謝金:小学生1,000円、中学生・高校生1,500円
日 時:7月3日(日)12:00~16:00 会 場:中央公民館(市民会館)2階 第1研究室
日 時;7月31日(日)12:30~16:30 会 場:上長崎地区ふれあいセンター 第3研修室
長崎市こども囲碁教室ネットワーク囲碁教室2022年7月開催案内。
東長崎地区こども囲碁交流教室……7/2、9、16,23,30 通常通り開催
長崎中央地区こども囲碁交流教室(中央公民館会場)……7/1,8,15,22,29 通常通り開催。
長崎中央地区こども囲碁交流教室(上長崎地区ふれあいセンター会場)……7/2,16、23開催 7/10は参議院選挙会場設営のため利用不可 7/30は第5週のため利用不可
南長崎地区こども囲碁交流教室(南公民館)の開催案内は、この地域の連合自治会長様に依頼し70の自治会の回覧板で行いました。申し込みがあれば、毎週火曜日15時30分から17時まで開催する方針です。
南公民館主催の夏休み期間に中こども各種講座の中に「親子囲碁体験」が2回含まれています。1回目は7月30日(土)、2回目は8月20日(土)で、時間帯は何れも614:30~16:00です。
長崎市こども囲碁教室ネットワーク「関西棋院高原周二九段指導碁会」を2022年6月12日に開催しました。
長崎市こども囲碁教室ネットワーク『関西棋院高原周二九段指導碁会』を2002年6月12日に開催します。
上長崎地区ふれあいセンターの第3研修室を12時30分~16時30分まで借りています。指導碁は2~3人同時に行います。その後は棋譜をつかって解説が予定されています。指導碁は有段者のみで対象で個人負担金は小学生一人1,000円、中学生・高校生は一人1,500円です。
この後の開催ですが、6月26日(日)が「アマ本因坊戦県大会」なので7月3日を予定しようと思っていますが、上長崎地区ふれあいセンターは利用できないので、中央公民館(市民会館)か古賀地区市民センターを予約したいと思います。 また、7月31日は上長崎ふれあいセンターの予約ができました。
夏休期間中の全国大会日程(全て東京開催) 第46回文部科学大臣杯 全国高校囲碁選手権大会 8月3日(水)~5日(金) 第43回文部科学大臣杯 少年少女囲碁名人戦 8月19日(金)~20日(土)第46回全国高等学校総合文化祭 囲碁部門 8月1日(月)~8月2日(火)
ボンド杯争奪第25回全日本こども囲碁チャンピオン戦長崎地区大会(段級位戦・キッズ選手権戦)は2022年7月17日(日)に開催します。
キッズ選手権戦は未就学児~小学1年生まで参加できます。9路盤を使用することになっていますが、対局者同士が13路盤を使用したい場合は、審判に相談し、指導を受けてください。