高原九段指導碁会を1月8日(日)12時30分から上長崎地区ふれあいセンターで開催しました。次回は1月29日(日)12時30分からの予定です。 今回の参加者は3名でした。参加者が少ない場合は2月19日(日)に延期しますので、不参加者はできるだけ早めに佐藤まで連絡してください。 なお、当日は新春囲碁大会とバッティングしているそうです。大会要項が届き次第実施要領を公開しますので、大会参加希望者は早めに佐藤まで連絡願います。
第20回長崎県ねんりんピック開催案内案内チラシを入手しました。
囲碁大会は2023年5月13日(土)に長崎県勤労福祉会館で開催されます。 申込受付は1月4日~2月28日です。詳細な案内は囲碁大会チラシを入手しだいホームページにアップします。こどもは全国大会代表決定戦以外に参加できます。
第40回国民文化祭、第25回全国障害者芸術・文化祭の統一名称(愛称)・キャッチフレーズ募集について案内
長崎県実行委員会事務局から案内チラシが当団体に郵送されてきました。この取り組みは令和7年度に行われます。本年度は沖縄県で日本復帰50周年の節目の年として『美ら島おきなわ文化祭』が秋に行われ、囲碁は「てだこIGOフェスティバル&全日本視覚障碍者囲碁大会」が2日間に亘り行われました。(詳細HPあり)
募集作品 統一名称(愛称) 「第40回国民文化祭、第25回全国障害者芸術・文化祭」を象徴した親しみやすく呼びやすい、長崎県らしさのあふれる言葉で表現した名称・呼び名 キャチフレーズ 長崎県で開催する文化祭の趣旨やも目的、文化祭に向けた思いを印象づける言葉 募集期間 令和4年12月5日~令和5年1月31日 (当日消印有効)
賞および賞金等詳細は長崎県のホームページを確認ください。
長崎市立古賀小学校で開催₍2022.12.17)された「ふれあいプラザ」で囲碁に触れあってもらいました。
長崎市こども囲碁教室ネットワーク『関西棋院高原周二九段指導碁会』₍2023年1月8日)開催の案内
2023年1月8日(日)12時30分~16時30分まで上長崎地区ふれあいセンターで開催します。都合が悪い方はお知らせ願います。 その次は1月29日(日)同時刻・同会場を予定しています。
長崎市こども囲碁教室ネットワーク2023年1月教室開催案内
東長崎地区こども囲碁交流教室……1/7、14、21、28 通常通り開催
長崎中央地区こども囲碁交流教室(中央公民館会場)……1/6、13、20、27 通常通り開催
長崎中央地区こども囲碁交流教室(上長崎地区ふれあいセンター会場)……1/7、14、21、28 通常通り開催
2月11日(土)は、全日本こども囲碁チャンピオン戦長崎地区大会開催です。
長崎市こども囲碁教室ネットワークでは放課後子ども教室『日見っ子アフタースクール』で囲碁に触れあってもらっています。
長崎市こども囲碁教室ネットワーク『関西棋院高原周二九段指導碁会』2022年12月4日に開催しました。
長崎市立古賀小学校で開催される『ふれあいプラザ』2022年12月17日(土)に参加します。
第10回長崎囲碁王座戦会場に行ってきました。(2022年11月20日)
深堀囲碁教室で午前10時から午後4時まで開催されました。参加資格は13級以上で、27名が参加。(中学生2名、小学生24名、保育園児1名) 大会結果は以下の通り(氏名太字は本団体所属)
初段~五段 有段者10名(中学生2名、小学生7名、保育園児1名)変則リーグ戦 優 勝 田中 杏路 四段 長崎市立 日見小学校5年 2連覇 準優勝 前田 橙心 二段 佐世保市立 天神小学校5年 第3位 前田 優心 五段 佐世保市立 福石中学校2年 第4位 田中 亜樹 初段 私立 教宗寺保育園年中 5級~10級 10名(小学生10名)変則リーグ戦 優 勝 岩永 努朗 5級 西海市立 大瀬戸小学校5年 準優勝 藤田 雄弥 5級 長崎市立 高尾小学校4年 第3位 三角 優月 5級 私立 長崎精道小学校4年
11級~13級 7名(小学生7名)変則リーグ戦 優 勝 溝田りおな 11級 私立 長崎精道小学校4年 準優勝 坂口 朋樹 11級 私立 精道三川台小学校3年 第3位 坂口 愛依 13級 私立 長崎精道小学校2年
田中杏路君四段(小5)と前田優心君五段(中2)は2度対戦しました。 田中君の弟 亜樹初段(5歳)は、初段の小学生4人に全勝。その後、二段(小5)四段(中2)に負け4勝2敗で4位。兄の対戦中に棋譜並べをしていました。