『ヒカルの碁』放映の頃、長崎市の小・中学校では『総合的な学習』で囲碁に取り組む学校が多くありました。東京などプロ棋士や若手インストラクターが関われる地域の学校では続いていますが、長崎市では指導者がなく行われていません。 私は、小学校で囲碁を教える機会があれば対応していきたいと思っています。 諏訪小学校将棋オセロクラブで囲碁を教授
佐藤 のすべての投稿
小・中学生囲碁全国大会参加者への旅費交通費補助について
6年ぶり『文部科学大臣杯小・中学校囲碁団体戦』が開催されることになりましたが、今回は旅費交通費の補助がありません。長崎市には『芸術文化振興奨励金制度』があり、国際大会や全国大会等出場者が年間2回まで補助申請できます。 私が補助制度施行の相談に市役所に出向いた時、生活保護家庭ではユニホームが買えないなどの事情説明があり、すぐには制度施行がありませんでしたが、3年後に現在の制度が施行され、団体戦出場者にも個人戦出場者同様に補助申請ができることになりました。長崎市のホームページで制度確認ができます。制度がない自治体の囲碁普及関係者の方々は長崎市を参考に次年度に向けて交渉しては如何ですか。
伝統文化親子教室事業【地域展開型】の現状と問題点
地域展開型申請に取り組む案内をしたことがありますが、伝統文化親子教室事業予算執行に関する文化庁の対応に問題があり、皆様に紹介することにいたしました。
2025夏休み期間等、公民館等で行う囲碁教室を簡単に案内します。
長崎南公民館 7/25(金)、8/18(月) 各日10:00~12:00 橘地区ふれあいセンター 7/28(月)~8/1(金)各日10:00~12:00 長崎中央公民館(秋の講座)9/15(月・祝)、21(日)、23(火・祝)、28(日)各日10:00~12:00
申込は各会場担当者にお願いします。 指導は長崎市こども囲碁教室ネットワーク会長です。
先週から自宅近くの学童「ドラゴン・キッズクラブ」で ”囲碁であそぼ”に挑戦してもらっています。
残念、2025年国民文化祭応援事業になってしまいました。
8月11日(月・祝)『第1回九州・沖縄こども囲碁教室等団体戦』 9月14日(日)『第34回長崎ジュニア囲碁大会』(プロ棋士4名参加) 11月2日(日)『第2回九州・沖縄こども囲碁県別団体交流戦』
国民文化祭事業の一つとして、九州・沖縄のこども達が囲碁で交流する企画を福岡、佐賀、熊本など、こどもへの囲碁普及関係者が話し合っている情報は3年前から日本棋院長崎県支部長に話し、支部長からこどもについては私に任せる旨の発言を得ていたので、一昨年の支部総会で資料を配付し『九州・沖縄こども囲碁県別交流戦(仮称)』を説明したところ、出席者から雲仙市が囲碁に取り組むとの発言があったが、企画等内容全く不明であった。私は、早速長崎県に電話で問い合わせたが、具体的なレスポンスがなかったために長崎市文化振興課に出向いたところ、長崎市で開催する事業は全て決まっており、これから受け入れることはできないとのことであった。長崎県にも出向いたが、補助金の申請はできないが応援事業として行うことの説明を受けた。また、長崎県文化振興協議会にも問い合わせたが、日本棋院長崎県支部連合会にも事業提案提出の案内は行っている旨説明があった。 よって、残念ですが、以下の囲碁企画を応援事業としました。 最近、長崎県から応援事業に対し補助金を申請できる案内がありましたが、他機関から補助を受けているので申請しません。
2025年夏休み子ども教室『囲碁ファイター』の案内が届きました。
日 時:7/5(土)、19(土)、 23(水) 各日 午前10時~正午 場 所:ハマユリックスホール 日 時:7/12(土)、22(火)、25(金)各日 午前10時~正午 場 所:南本町公民館 募集人員:各回10人程度 参加資格:小学生(保護者も可)、中学生、高校生 参 加 料:無 料 6月9日から申し込み開始 申し込み・問い合わせ 0957-74-5501 講 師:深堀暢師氏、雲仙市囲碁連絡協議会の皆さん 主 催:雲仙市教育委員会 生涯学習課
長崎市こども囲碁教室ネットワーク2025年度 夏休み講座『みんなで学ぶ楽しい囲碁』
日 時:7月22日~24日、8月4日~8日 各日10:00~12:00 会 場:市民会館7階 中央公民館7階研修室 参加資格:未就学児(年長)参加要件保護者付添 小学3年生まで 参 加 費:無 料 保護者参加者も無料 募集定員:10名(先着順)保護者は定員外(希望者は申し込むこと) 申 込:E-mai ys3104416@ngs2.cncm.ne.jp 連絡内容:参加者氏名 学校名等 学年等 保護者氏名(参加の有無) 電話番号
詳細はニュースで案内します。
長崎こども囲碁教室ネットワーク2025年7月の教室開催案内
東長崎地区こども囲碁交流教室(古賀地区市民センター10:00~12:00)………7/5,12,19,26 通常通り開催 使用教室は研修室1と研修室5の何れかです。
長崎中央地区こども囲碁交流教室(中央公民館金曜日18:30~20:30)……7/4、11、18,25 通常通り開催 市民会館7階第3研修室
長崎中央地区こども囲碁交流教室(中央公民館土曜日14:30~16:30)……7/5,12、19,26 通常通り開催 市民会館7階第3研修室 7/19は地下1階第1会議室
長崎市のコミュニティ施設を会場にして開催される囲碁講座等を簡単に案内します。
南公民館 2025年7月21日と8月18日 何れも10時~12時
橘地区ふれあいセンター 2025年7月28日~8月1日 何れも10時~12時
中央公民館(市民会館) 2025年9月15日、21日、23日、28日 何れも 10時~12時
中央公民館(市民会館) 2025年7月22日~24日、8月4日~8日 何れも 10時~12時
恒常的に行っている囲碁教室は別に案内します。