本大会は小学生の低学年と高学年対象のこども棋聖戦です。2022年10月16日(日)10時から深堀囲碁教室で行われました。代表選考会には低学年2名、高学年4名が参加し総当たりリーグ戦が行われました。級位認定大会には未就学児を含め34が参加しました。 代表2名は当団体の生徒です。本団体生徒の参加は代表戦4名を含み10名です。
高学年県代表 田中 杏路 長崎市立 日見小学校5年 (2年連続) 低学年県代表 森保 佳子 私立 長崎精道小学校2年
第4回大会は、コロナの影響で昨年度に続きオンライン開催になっています。この大会は長崎県・上海市・釜山広域市が持ち回りで開催を担当。第1回大会は高校生5人のチームだったそうですが、長崎県開催の第2回大会は高校生で2チーム編成ができず、当団体等の小学生や中学生でチーム(4チーム中2位)を編成した記憶があります。長崎県のホームページによれば、9月3日(土)10時~16時40分まで1チーム5名で行われることになっています。 10月16日深堀囲碁教室で開催された小学生のこども棋聖戦長崎県代表選抜戦と級位認定大会終了後、第4回大会で3位となった参加者(高校生女子1名、中学生男女各1名、うち、女生徒2名は本団体所属)に深堀氏から賞状が渡されたので、この大会が開催されたことが分かりましたが、長崎県国際課には取材したいので、開催日程等が決まったら、当団体にも連絡してほしい旨第2回大会時にお願いしていましたが、担当者がかわったのか忘れられたようです。
5
福岡県、佐賀県、熊本県の小・中・高校生(各1名)で対抗戦が行われます。 開催日時は2022年11月3日(祭日)13時~18時 会場は福岡 参加費は無料ですが、交通費は各自負担。 案内の詳細は佐藤が所有。 長崎県でもチームができれば参加できるそうです。 本年度の文部科学大臣杯に出場した生徒の保護者に電話連絡します。 チームができれば佐藤が引率します。(主要な交通費は佐藤が負担します。)
11月3日は長崎囲碁研究会対局日とバッテングしていることが分かり参加は見送りましたが、私は福岡に参る予定です。
2022年12月17日(土)~18日(日)に倉敷市で開催される「こども棋聖戦」の小学生の低学年1名、高学年1名の県代表を選抜する大会と級位認定会が以下の通り開催されます。
開 催 日:2022年10月16日(日)受付9時30分 対局開始10時予定 級位者は午前中終了予定 有段者(代表選考会参加者)は午後も対局があります。 会 場:深堀囲碁教室 〒852-8118 松山町4-45 TEL/FAX 095-845-6809
競技方法:代表選考会 低学年の部、高学年の部ともにリーグ戦が行われます。 参加資格:代表選考会3級以上 級位認定会20級~4級 参 加 費:1,500円 ※参加賞あり 級位者には認定状あり 申 込:電話またはFAXにて10月7日まで(必着)深堀囲碁教室まで
参加希望者は佐藤までご連絡ください。
東長崎地区こども囲碁交流教室……10/1、8、15,22、29 通常通り開催
長崎中央地区こども囲碁交流教室(中央公民館会場)…10/14,21、28 通常通り開催 10/7は会場の冷房が寒いため休みます。
長崎中央地区こども囲碁交流教室(上長崎地区ふれあいセンター会場)…10/1、8、15,22 通常通り開催 10/29は第5週のため利用不可。
関西棋院高原周二九段指導碁会(上長崎地区ふれあいセンター会場)10月2日(日)12時30分~16時30分
長崎市こども囲碁教室ネットワークの取材対象教室は長崎中央地区囲碁交流教室(中央公民館会場)の9月16日(金)です。関三段は全国(特に地方)の碁会所、日本棋院支部、囲碁サークルを訪問されています。
コロナの影響で3年ぶり開催となった『第8回久留米市長杯争奪青少年囲碁大会』に行ってきました。地元福岡県のほか佐賀県、熊本県、大分県から参加者があり、長崎県からは中学生1人、小学生4人、未就学児2人が参加しました。 残念だったのは、申し込んだ棋力より明らかに上位棋力の参加者の存在です。本人(6年生)に尋ねると教室では6級だが、この棋戦(一般の部)の最下位10級で申し込んだことが分かりました。大会事務局は大会案内チラシの中で棋力を下げて申込しないように注意しています。決勝の相手に対戦感想を聞くと、攻めてもしっかり対応され、棋力が高いと思ったようだ。また、対戦組み合わせや成績付けをなさっておられた方々も優勝者の棋力がかなり高いと早くから気づかれていました。当団体生徒でも5~6年生になれば大会参加の級を下げたがる生徒がいましたが、私は”囲碁を楽しみなさい”と言って認めませんでした。
高段戦の部(三~六段)総互先6目半コミだしの結果は以下の通りでした。 小学生の部 1位 樋口舜蓮六段 2位 石田宋壽五段 3位 佐田優真四段 中・高校生の部 1位 樋口 駿六段 2位 小島二十六段 3位 小島十二六段
佐賀市在住の日本棋院吉岡九段の指導碁がありました。