選手権戦(加藤正夫杯)には、日本棋院ジュニア世代棋士4名に参加してもらえるように日本棋院普及部にお願いします。(棋士との対戦は原則3子のハンディ戦) この大会は県外在住者が参加でき、本年の全国大会で決勝トーナメント進出者などに交通費を補助します。
選手権戦(加藤正夫杯)には、日本棋院ジュニア世代棋士4名に参加してもらえるように日本棋院普及部にお願いします。(棋士との対戦は原則3子のハンディ戦) この大会は県外在住者が参加でき、本年の全国大会で決勝トーナメント進出者などに交通費を補助します。
4月21日 少年少女囲碁名人戦県大会(深堀囲碁教室)全国大会8/6~7 5月 6日 高校囲碁選手権県大会(青雲高校)全国大会7/22~ 5月11日 ねんりんピック県大会(県勤労福祉会館) 5月19日 朝日アマ囲碁名人戦(深堀囲碁教室)全国大会7/6~7 6月28日 全日本アマ本因坊戦県大会(深堀囲碁教室)全国大会8/24~25 7月28日 段級位認定大会(深堀囲碁教室) 8月11日 第33回長崎ジュニア囲碁大会(県勤労福祉会館) 9月 8日 県最高位戦地区予選(各地) 9月16日 高校総合文化祭囲碁部門県大会・九州大会 9月22日 県最高位戦本大会(囲碁クラブ長崎中央) 10月6日 赤旗・地区予選・県大会 10月27日 長崎こども囲碁王座戦(深堀囲碁教室)
全国大会は2024年3月23日、24日に京都で開催。私(佐藤義弘)はコロナのこともあって久しぶりに参りました。23日の幹事会では、こどもへの囲碁普及に関する様々な意見や情報の交換が行われ、私は九州こども囲碁普及会を組織し、九州・沖縄のこども達が囲碁で交流する取り組みを思慮している旨発言しました。この件は日本棋院九州本部で2月29日に開催された日本棋院支部代表懇談会でも資料を配付し説明。その後、福岡、熊本、佐賀、長崎でこどもへの囲碁普及活動を行う関係者で意見交換等を行いました。
文部科学大臣杯少年少女囲碁大会県予選 4月28日(日)会場:深堀囲碁教室 この案内は碁ワールドから行いましたが、4月21日(日)にかわりました。
文部科学大臣杯全国高校囲碁選手権大会 5月6日(月・祝)会場 青雲高校
市民会館第1研修室で14時30分から16時30分まで開催します。
東長崎地区こども囲碁交流教室……古賀地区市民センター近くにある古賀小学校と高城台小学校の新1年生に案内チラシを学校から渡してもらう予定です。また、橘地区ふれあいセンター近くにある橘小学校と戸石小学校の新1年生から新3年生にも案内チラシを学校から渡してもらう予定です。その応募状況により開催場所等を決めることにしますが、それまでは長崎市の東望荘を利用します。
長崎中央地区こども囲碁交流教室……金曜日開催と土曜日開催ともにこれまで通り4回づつ行います。
未定で案内していた3/30(土)まだ決めていませんが、実施します。
【日 時】2024年3月20日(水・祝) 級位者: 9:30受付 10:00対局開始 有段者:12:30受付 13:00対局開始 【会 場】日本棋院浦上支部【深堀囲碁教室】 【競技方法】4回戦の変則リーグ戦 互先 6目半コミ出し 1級差1子 【参 加 料】学生1,500円 一般2,000円 【申 込】3月15日(土)までに深堀囲碁教室 電話・FAX 095-845-6809
東長崎地区こども囲碁交流教室……古賀市民センターではなく長崎市東望荘を利用する3/2、9,16は通常通り、3/23、30は全国大会
長崎中央地区こども囲碁交流教室(金曜日)……3/1,8、15、22,29通常通り開催。
長崎中央地区こども囲碁交流教室(土曜日)……3/2,9,16は通常通り開催 3/23、30は全国大会長崎勤労福祉会館で午前11時から開催しました。(今回から佐賀県は不参加) インフルエンザなどで欠席者が8名でて、参加者は過去最低の37名でした。 小学生代表は田中杏路君(3年連続)、中学生代表は前田優心君になりました。 ボンド杯争奪第27回全日本こども囲碁チャンピオン戦長崎地区大会結果