東長崎地区こども囲碁交流教室・・・4/6、13、20、27 通常通り開催予定ですが、選挙会場設営のために研修室2を使う場合があります。
長崎中央地区こども囲碁交流教室(中央公民館会場)・・・4/5、12、19、26通常通り開催予定です。
長崎中央地区こども囲碁交流教室(上長崎地区ふれあいセンター会場)・・・4/13、27は開催。4/6は選挙投票会場準備のため部屋が利用できません。4/20はおもちゃ病院開催のため、部屋が利用できません。
東長崎地区こども囲碁交流教室・・・4/6、13、20、27 通常通り開催予定ですが、選挙会場設営のために研修室2を使う場合があります。
長崎中央地区こども囲碁交流教室(中央公民館会場)・・・4/5、12、19、26通常通り開催予定です。
長崎中央地区こども囲碁交流教室(上長崎地区ふれあいセンター会場)・・・4/13、27は開催。4/6は選挙投票会場準備のため部屋が利用できません。4/20はおもちゃ病院開催のため、部屋が利用できません。
第68回祐徳本因坊戦(小学生の部・中学生の部)長崎県予選と県民囲碁まつり級位認定大会(子供の部)が以下の通り開催されます。 日 時:31年3月21日(木・祝)午前10時開始 会 場:深堀囲碁教室 参 加 費:1,500円 申込は3月18日(月)までに深堀囲碁教室まで 各部門優勝者は31年6月8日(土)~9(日)に佐賀県鹿島市の祐徳稲荷神社で開催される本大会に長崎県代表として出場することになります。 級位認定大会(子供の部)も上記要領と同様に行われますが、参加賞があります。 競技方法:20級~2級(高校生まで) 9・13路盤でも打てます。 1級以上の方は12:30からの大人の部で段位認定に参加することになります。
東長崎地区こども囲碁交流教室・・・3/2、9、16、23は通常通り。 3月30日は第5週のため施設を利用できません。
長崎中央地区こども囲碁交流教室(中央公民館会場)・・・佐藤の入院日程が1月25日に決まる見込み(早ければ3月8日)です。囲碁道具の運搬ができないので3月1日以外は3月末まで開催できない見通しです。 医師から、年齢的に入院・手術・リハビリの期間が長くなる見通しとの判断がありました。最近の痛みは朝9時頃から1時間程度が強く、その後は痛みが序々に減少しているので、暫くは様子を見ますので、3/1、8、15、22、29は通常通り実施します。
長崎中央地区こども囲碁交流教室(上長崎地区ふれあいセンター会場)・・・3月2日以外は、講師が2名揃う時以外開催できない場合があります。(3/9、16、23) 3月30日は第5週のため施設を利用できません。
ボンド杯争奪第22回全日本こども囲碁チャンピオン戦長崎地区大会を31年2月17日(日)11時から長崎県総合福祉センターで開催しました。また、当日は日本棋院主催の学校囲碁指導員講習会を水間俊文七段をお迎えし行いました。(4番目の写真)このたびの大会はこれまでで最も少ない参加者でした。年々減少する囲碁大会参加者を増やすため、放課後こども教室や学童保育などへ学校囲碁指導員を派遣するシステムを設ける第一歩になればと思い日本棋院に棋士派遣をお願いしました。 なお、当日の参加者数や結果など詳細は後日ニュースにアップしますが、全国大会代表は以下の通り決定しました。 中学生の部 鳥居 大誠 長崎県立 長崎東中学校1年 (当団体生徒) 小学生の部 樋口 駿 嬉野市立 嬉野小学校4年
2月17日(日) 第22回全日本こどもチャンピオン戦長崎地区大会 (全国3/27、28) 3月3日(日) 第68回祐徳本因坊戦長崎県予選(参加の年齢制限はありません。) 3月17日(日) 第14回朝日アマチュア囲碁名人戦地区予選 3月31日(日)県大会 3月21日(木) 第68回祐徳本因坊戦(小・中学生)県予選、段級位認定大会 4月21日(日) 第40回文部科学大臣杯 少年少女囲碁名人戦県大会、段級位認定大会 4月28日(日) 2019TOTOカップジュニア囲碁国際大会県予選 (本大会7/29小倉) 5月5日(日) 第16回文部科学大臣杯 小・中学校囲碁団体戦県大会(全国7/28、29)5月6日(月) 第43回文部科学大臣杯 全国高校囲碁選手権県予選 5月11日(土) 第16回長崎県ねんりんピック囲碁大会(県代表戦以外こども参加可能) 6月16日(日) 第65回全日本アマチュア本因坊決定戦県大会 7月15日(月) 段級位認定大会 7月21日(日) 第40回世界アマチュア囲碁選手権県予選 夏休み中(日) 第28回長崎ジュニア囲碁大会(選手権戦・加藤正夫杯ほか) 8月25日(日) 第5回長崎県囲碁団体戦
長崎ケーブルメディアが1月26日に「長崎中央地区こども囲碁交流教室(上長崎地区ふれあいセンター会場」で取材した内容が、同社の情報番組『なんでんカフェ』の番組内に「もってこ~い市民力」と題したコーナーで紹介されます。放送日時は以下の通りです。 2月5日(火)17:00~18:00、19:00~20:00、21:00~22:00、23:00~24:00(何れも番組内の10分程度) 2月19日(火)17:00~18:00、19:00~20:00、21:00~22:00、23:00~24:00(何れも番組内の10分程度)
31年2月17日開催の『ボンド杯争奪第22回全日本こども囲碁チャンピオン戦長崎地区大会』までインフルエンザにかからないように『紅茶』を飲む習慣をつけましょう。
東長崎地区こども囲碁交流教室・・・2/2、2/9、2/16、2/23(通常通り)
長崎中央地区こども囲碁交流教室(中央公民館会場)・・・2/1、2/8、2/15、2/22(通常通り)
長崎中央地区こども囲碁交流教室(上長崎地区ふれあいセンター会場)・・・2/2、2/9、 2/23 2/16はおもちゃ病院開催のために会場が利用できません。
2月17日開催『第22回全日本こどもチャンピオン長崎地区大会』の参加申込期限(1/29)が迫っています。
日本棋院主催『学校囲碁指導員講習会』を31年2月17日(日)13時から14時30分の間、棋士水間俊文七段が講師となり長崎県総合福祉センター5階大会議室で開催します。(参加費無料・当日参加可)なお、当日は11時から『ボンド杯争奪第22回全日本こども囲碁チャンピオン戦』も開催しています。対局に支障がない範囲の見学はできますので、より多くの方々のご来場をお待ちしています。