『第62回全日本女流アマ県予選』が2020年2月9日(日)午前10時30分から深堀囲碁教室で開催されます。3月14日(土)に開催される全国大会の県代表を2名選出する大会で参加費は2,000円になっています。(申込期限2月7日)
第9回くらしき吉備真備杯 こども棋聖戦(2019.12.14~15)
長崎市こども囲碁教室ネットワーク2020年1月の教室開催案内
東長崎地区こども囲碁交流教室…1/11、から開始。1/18、25通常開催。
長崎中央地区こども囲碁交流教室(中央公民館会場)…1/10から開始。1/17、24、31通常開催。
長崎中央地区こども囲碁交流教室(上長崎地区ふれあいセンター会場)…1/11から開始。1/18、25通常開催。
1月から『第23回全日本こどもチャンピオン戦長崎地区大会』の開催案内を配付します。案内はホームページの中で見ることができます。
第七回長崎こども囲碁王座戦を見に行ってきました。(2019年11月10日)
長崎市こども囲碁教室ネットワーク2019年12月の教室開催案内
東長崎地区こども囲碁交流教室…12/14、21のみ開催。12/7は他団体イベントで会場利用不可。12/28は年末のため休み。来年1月は第2週から開催。
長崎中央地区こども囲碁交流教室(中央公民館会場)…12/6、13、20のみ開催。12/27は年末のため休み。来年1は第2週から開催。
長崎中央地区こども囲碁交流教室(上長崎地区ふれあいセンター会場)…12/7、14のみ開催。12/21はおもちゃ病院開催のため会場利用不可。12/28は年末のため利用不可。来年1月は第2週から開催予定。
上長崎地区ふれあいセンターの会場確保は2020年度から困難になりそうです。
長崎市の公民館、ふれあいセンター及び市民センターでは、「学習グループ」の認定を受けて施設の利用申請を行うシステムがありますが、当団体の場合は「学習グループ」より優先して施設を利用できることが認められていましたが、上長崎地区ふれあいセンターの会場は最近生徒の参加が少なくなったので、今後も5名を下回る状況が続くようであれば、優先利用ができない旨口頭で勧告をうけました。 これまで教育委員会の承認を得て付近の小学校の1~2年生には案内を配付してもらいましたが、全くレスポンスがなかったので、これからは会場付近の幼稚園の了解を得て園児(年長)に案内してもらうことにしてみますが、12月までに生徒の数が増えない場合は、施設の利用が困難になる見通しです。
第9回くらしき吉備真備杯こども棋聖戦長崎県予選に行ってきました。(2019.11.3)
ボンド杯争奪第23回全日本こどもチャンピオン戦長崎地区大会の会場を確保しました。
ボンド杯争奪第23回全日本こどもチャンピオン戦開催に関する正式案内は、まだ届きませんが、月刊碁楽室の創刊号に全国大会や各地区大会の開催日程や会場を掲載するために、方円企画から長崎地区大会日程と会場名称を連絡してほしい旨連絡があったので、開催日時は2020年2月23日(日)11時、会場は上長崎地区ふれあいセンターにしました。
長崎市こども囲碁教室ネットワークの2019年11月の教室開催予定
東長崎地区こども囲碁教室交流教室……11/2、9、16は通常通り開催。 11/23は勤労感謝の日、11/30は第5週のため会場利用不可。
長崎中央地区こども囲碁交流教室(中央公民館会場)……11/1、8、15は通常通り開催。11/22は公民館まつり、11/29は学会のため施設利用不可。
長崎中央地区こども囲碁交流教室(上長崎地区ふれあいセンター会場)…… 11/2、9、16は通常通り開催。11/23は勤労感謝の日、11/30は第5週のため施設利用不可。