『第55回NBC囲碁大会』(2019.11.24)の開催案内を入手しました。

『第55回NBC囲碁大会』は以下の通り開催されます。           開催日時:2019年11月24日(日)受付午前11時 開会午前11時30分開催場所:NBC別館(長崎市上町1-35)                参加資格:棋力12級以上(先着480名で締め切り)            競技方法:参加者全員を棋力に応じて1パート16人に分け、パート内で各自4局対戦。Aパート(選手権戦)の場合、出場者16人を実行委員会で調整する場合あり。1回戦は主管者が事前抽選により対局相手を決定。2回戦以降は成績が同じ相手と対局する。持ち時間各40分(上位パートは手合時計使用)        ハンディ:Aパート(選手権戦)互先。6目半コミ出し            他のパートは点数制により置石とコミを決定。(参加者の点数は、参加者の申告段級も考慮し、実行委員会で決定する。)                   表  彰:4勝賞、3勝賞、参加賞                     ※Aパートの4勝者はNBC囲碁選手権者として表彰する。          昼  食:各自昼食を済ませてから参加する。                申込方法:(1)参加料 1,500円 但し、高校生以下1,000円    (2)申込先 NBC囲碁大会実行委員会事務局(深堀囲碁教室内)長崎市松山町4-45 TEL095-845-6809               (3)所定のNBC囲碁大会参加申込書(兼払込取扱票)に必要事項を記入の上、郵便振替で申し込む。振込をもって参加申込完了となる。また、申込用紙に現金を添えて、実行委員会事務局持参も受付る。電話申込不可。           申込締切:2019年10月24日(木) 締切後の参加料の返金はしない。

『第4回長崎9・13路盤囲碁大会』(2019.11.17)の開催案内を入手しました。

『第4回長崎9・13路盤囲碁大会』は以下の通り開催されます。       開催日時:2019年11月17日(日) 受付午前9時30分~ 対局午前開始10時 12時30分終了予定(昼食なし)                 大会会場:深堀囲碁教室                          参加資格:未就学児・小学生・中学生・高校生・大人             競技方法:13路盤A(5級~9級)(ふだん19路盤の方も13路盤で対局) 13路盤B(10級~13級)(ふだん19路盤の方も13路盤で対局)    13路盤C(14級~17級)、9路盤A(18級~19級)、9路盤B(20級・入門者・未就学児)                          表  彰:各クラス 金メダル、銀メダル、銅メダル授与              全員にこども囲碁普及会の認定状・参加賞授与                参  加  費:1,000円                           申込方法:参加申込書により11月5日必着で下記あてに申し込むこと     囲碁教室の方が参加する場合は、申込書と一緒に参加費を先生に渡す。(囲碁教室の先生は11月11日必着で事務局まで)                  事  務  局:〒852-8118 長崎市松山町4-45 深堀囲碁教室          TEL&FAX095ー845-6809

『第七回長崎こども囲碁王座戦』(2019.11.10)の開催案内を入手しました。

『第七回長崎こども囲碁王座戦』は以下の通り開催されます。         開催日時:2019年11月10日(日)10時開始(9時30分から受付)  大会会場:深堀囲碁教室                          参加資格:小学生~高校生で棋力5級以上の者、及び指導者の推薦のある者   競技方法:ハンディ戦(参加者人数に応じて変則スイス方式またはリーグ戦を行 う。手合時計使用。(持ち時間 各30分)                 表  彰:入賞者には表彰状と副賞を授与、成績優秀者にも敢闘賞を授与する。 参  加  費:無 料                             昼  食:選手、役員、引率者には無料で支給する。             申込方法:参加申込書により10月28日(月)必着。            郵送またはFAXにて下記あて申し込むこと。                事  務   局:深堀囲碁教室 長崎こども囲碁普及会               TEL・FAX 095-845-6809                 〒852-8118 長崎市松山町4-45                     当団体生徒で参加希望者は佐藤へ申し出て下さい。

『第9回くらしき吉備真備杯こども棋聖戦』長崎県予選会(2019.11.3)開催案内を入手しました。

『第9回くらしき吉備真備杯こども棋聖戦』は以下の通り開催されます。    開催日時:2019年11月3日(日)午前10時開始            会  場:深堀囲碁教室                          競技方法:低学年の部、高学年の部ともに代表選抜戦各上位8名で行う予定。  なお、対局時計使用は記載がありませんが、高学年は使う予定だそうです。   参加資格:小学生(幼児、中学生は認定大会のみ参加できます。20級~)   参  加  費:1,500円(昼食付)                      申  込:TEL&FAX095-845-6809へ 10月27日までに    郵送の場合は、〒850-8188 長崎市松山町4-45 深堀囲碁教室へ      当団体の生徒で長崎県予選会に参加する方は佐藤から申し込むことができます。希望者は大会要項・申込書を佐藤からもらってください。

全国大会は12月14日(土)、15日(日)岡山県倉敷市で開催されます。

『第9回首都圏カップこども囲碁団体戦』を参考に九州・沖縄で同様な取り組みができないか思慮しています。

第9回首都圏カップこども囲碁団体戦が2019年8月4日(日)千葉県浦安市中央公民館で開催されました。参加は8チームで東京、神奈川、埼玉、千葉、群馬、栃木、茨城、山梨・静岡合同チームで1チーム9人になっています。      昨年、久留米の青少年囲碁大会の会場で熊本の江藤氏(NPO法人熊本こども囲碁普及会前理事長)から1チーム9人の団体戦を九州で行いたい旨の話があったので、首都圏カップの取り組み方法などを調べ同様な大会の実現に向けて取り組みたいと思います。大会の主旨はこどもへの囲碁普及活動を行う指導者とこども達の交流です。ご意見等歓迎します。

 

佐藤の携帯はスマホからガラに機種変更中ですので急用の場合は固定電話へお願いします。

8月14日からスマホを使うようになりましたが、使い勝手が悪いのでガラに機種変更手続きしましたが、携帯が手に入るため2週間ほどかかるそうです。代替機が使えないので急用な方は固定095-824-6408にお願いします。時間帯は18時以降でお願いします。

しんぶん赤旗第56回囲碁長崎地区大会案内及びこども囲碁大会等開催予定日程

10月13日(日)午前10時30分開始 名人戦(無差別)、段位戦(ハンディ戦)それぞれ上位4名は10月27日(日)の県大会に進出する

10月20日(日)午前10時30分開始 級位者(級位認定)、(初級~二段)

参加費(昼食含む)小・中・高校性 1,000円 一般・大学生 2,000円  申込先 深堀囲碁教室 (大会会場) Tel&Fax 845-6809

以下は日程等のみですが、詳細は大会案内を入手次第ブログで案内します。

11月4日(月・祝)こども棋聖戦(高学年・低学年の全国大会代表決定戦)

11月10日(日)第七回長崎こども囲碁王座戦                                                                      参加条件 5級以上(幼児~高校生)     参加費無料

11月17日(日)9路盤・13路盤大会                  参加条件 入門~5級(未就学児~高校生) 参加費1,000円(昼食なし)

11月24日(日)NBC囲碁大会

 

 

長崎市こども囲碁教室ネットワーク2019年10月の囲碁教室開催案内

東長崎地区こども囲碁交流教室……10/5、12、19、26 通常通り開催

長崎中央地区こども囲碁交流教室(中央公民館会場)……10/11、18 通常通り開催 10/4冷房期間延長のため利用せず、10/25防災訓練のため休館

長崎中央地区こども囲碁交流教室(上長崎地区ふれあいセンター会場)……10/5、12、19 通常通り開催 10/26 センター祭り準備のため会場利用不可」

第七回市長杯争奪 久留米青少年囲碁大会(2019.9.8)に行ってきました。

『第七回市長杯争奪   久留米青少年囲碁大会』が、2019年9月8日(日)10時30分から市役所2階くるみホールで開催されました。当団体では3年前の『第26回長崎ジュニア囲碁大会』から3年連続優秀な成績をあげた子供を佐藤が引率して大会に参加してもらっています。本年は4人の申込を行いましたが、前日1人から欠席連絡があり3人が参加しました。本大会は熊本、大分、佐賀からも参加者があり、交流の場にもなっています。更に、県内外から多くの囲碁普及関係者が集まりこどもへの囲碁普及活動の情報交換や沖縄を含む九州管内の交流など意見交換を行いました。また、日本棋院の大淵九段だけではなく本年も若手囲碁関係者が囲碁の指導を行っているところを見ました。

DSCN1369DSCN1373

DSCN1371DSCN1372

DSCN1375DSCN1381

長崎市こども囲碁教室ネットワーク2019年9月教室開催案内

東長崎地区こども囲碁交流教室……9/7、14、21、28通常通り開催

長崎中央地区こども囲碁交流教室(中央公民館会場)……9/6、13、20、27通常通り開催

長崎中央地区こども囲碁交流教室(上長崎地区ふれあいセンター会場)…9/7、14、21、28通常通り開催