第24回長崎ジュニア囲碁大会(第19回ジュニア本因坊戦長崎地区大会)開催概要

第24回大会開催のため、後援などの承認を申請していた全機関から承認をいただきました。今大会では、ジュニア本因坊戦での位置づけが長崎大会にアップしたため、わんぱく名人戦の名称が変わりました。大会要項に記載する全ての事項が決まり次第、ホームページでお知らせいたしますが、とりあえず、以下に大会概要をお知らせします。なお、11月29日開催のNBC囲碁大会会場では、当団体から大会要項(案)配付を予定しています。

日      時    平成28年2月11日( 木・祭 )午前11時00分開会(10時30分開場)
場   所    長崎県総合福祉センター5階大会議室 長崎市茂里町3-24
参加資格    未就学児・小学生・中学生・高校生(県外参加者可)

[1] 選手権戦 (加藤 正夫 杯) 総互先 3回戦変則リーグ (募集人員8名)
                  対局時計使用(持ち時間各35分)
[2] 第19回ジュニア本因坊戦長崎地区大会 代表決定戦 参加資格:中学生以下
                総互先 3回戦変則リーグ (募集人員8名)
                  対局時計使用(持ち時間各35分)
[3] 段級位戦 (ハンディ戦)
         A  初段~四段   3回戦変則リーグ(募集人員16名)
         進行の都合により対局時計を使用する場合あり。
         B 1級~13級   4回戦変則リーグ(募集人員80名)
    C 14級~17級  13路盤使用 7回戦変則リーグ戦
    D 18級~20級  9路盤使用 9回戦変則リーグ戦
[4] キッズ選手権戦  参加資格:未就学児 9路盤使用

第3回長崎こども囲碁十傑戦・王座戦に行ってきました。

11月23日(祝・月)深堀囲碁教室に小学生から高校生まで33名が参加し行われました。本年は昨年とは異なり棋力を考慮せず抽選が行われました。(本団体からの参加者は6名。うち、入賞者2名、3勝賞2名)十傑戦(総互戦)のトーナメント戦で敗退すると、王座戦(ハンディ戦)にまわり1名が5局打ち、成績優秀者は4勝賞や3勝賞を受賞しました。

優  勝  坪田 友香  四段 県立 国見高等学校1年                        準優勝  川原 章樹  五段 県立 長崎明誠高等学校3年                    3  位  林田 すみれ  三段 大村市立 桜が原中学校2年                     4  位  山村 愛南  四段 私立 青雲中学校3年                       5  位  小柳  壮生  1級  嬉野市立 嬉野小学校4年                              6  位  今村 翔吾  四段 平戸市立 田平中学校2年                    7   位   鳥居 大誠  二段 長崎市立 桜町小学校4年                    8  位  樋口    駿  5級  嬉野市立 嬉野小学校1年                              9  位  宮崎 辰一  三段 県立 長崎工業高等学校1年                   10 位  江頭 弘祐  二段 諫早市立 喜々津小学校4年

IMGP4104IMGP4094

IMGP4105IMGP4107

IMGP4117IMGP4119

 

 

 

     

 

 

 

長崎市こども囲碁教室ネットワーク11月開催「特級コース」小学生5人が参加しました。

11月15日(日)13:00から上長崎地区ふれあいセンターで男子(小学5年生1人、小学4年生2人)、女子(小学3年生1人、小学2年生1人)が高原九段の指導を受けました。

次回は12月13日(日)13:00から上長崎地区ふれあいセンターで行います。詳しい案内は後日行います。普段開催している囲碁教室とは異なるので、参加や見学については、囲碁教室の時に佐藤とご相談下さい。

IMGP4059IMGP4068

IMGP4070IMGP4072

第24回長崎ジュニア囲碁大会(第19回ジュニア本因坊戦長崎大会)開催案内概要

本年度からジュニア本因坊戦長崎大会が組み込まれました。日本棋院から加藤正夫賞の承認が得られたら開催案内の詳細をお知らせします。また、大会要項(案)は11月23日と11月29日の囲碁大会会場で配付します。                            日  時 :平成28年2月11日( 木・祭 )午前11時00分開会(10時30分開場) 
場  所: 長崎県総合福祉センター5階大会議室 長崎市茂里町3-24   
参加資格 :未就学児・小学生・中学生・高校生(県外参加者可)
競技方法:                                                    [1] 選手権戦 (加藤 正夫 杯) 総互先 3回戦変則リーグ (募集人員8名)
                   対局時計使用(持ち時間各35分)
[2] 第19回ジュニア本因坊戦長崎地区大会 代表決定戦 参加資格:中学生以下
                総互先 3回戦変則リーグ (募集人員8名)
                  対局時計使用(持ち時間各35分)
[3] 段級位戦 (ハンディ戦)
  A  初段~四段   3回戦変則リーグ(募集人員16名)
         進行の都合により対局時計を使用する場合あり。
  B 1級~13級   4回戦変則リーグ(募集人員80名)
  C 14級~17級  13路盤使用 7回戦変則リーグ戦
  D 18級~20級  9路盤使用 9回戦変則リーグ戦
[4] キッズ選手権戦  参加資格:未就学児 9路盤使用

毎日新聞社主催の第19回ジュニア本因坊戦(出場資格中学生以下)の全国大会は、3月24日から25日に東京で開催されます。長崎地区大会優勝者には主催者が交通、宿泊の手配をいたします。現金のやりとりはありません。旅行代理店が手配をいたします。費用は主催者持ちになります。なお、優勝者は全国大会出場が原則です。出場意思のない方の本大会参加はご遠慮願います。

長崎市こども囲碁教室ネットワーク11月から来年1月の囲碁教室の休み

東長崎地区こども囲碁交流教室の休み                              11月28日(会場ワックスかけ)、12月26日(年末のため)、1月2日(年始のため)

長崎中央地区こども囲碁交流教室(中央公民館会場)の休み                 11月27日(公民館まつり)、12月25日(年末のため)、1月1日(年始のため)

長崎中央地区こども囲碁交流教室(上長崎地区ふれあいセンター会場)の休み       12月19日(おもちゃ病院開催)、12月26日(年末のため)、1月2日(年始のため) 

長崎市こども囲碁教室ネットワーク「特級コース」11月は15日(日)開催です。

長崎市こども囲碁教室ネットワーク主催の11月の「特級コース」は、次の通り開催します。 指導を受ける定員は6名(原則3面打ち)ですので、早めにメール(携帯不可)で申し込んでください。参加を受付た方にはメールで返信します。見学希望者は当日佐藤に許可を受けてください。また、通常の囲碁教室としても指導できますので、事前に佐藤へ連絡してください。

日   時:平成27年11月15日(日)13:00~16:00(予定)12時30分開場
場   所:上長崎地区ふれあいセンター 1階 第3研修室
講   師:関西棋院高原周二九段
方   法:原則3面打ちによる指導碁(定員6人)
参加資格:原則3段以上又は全国大会出場経験者
指  導  料:小学生  1人につき1,000円    中学生以上 1人につき1,500円
参加者各自が負担する指導料は佐藤が預かり、高原九段に渡します。
そ の 他:対局順等を決めるために会場に来れる予定時間も知らせてください。待合時等、パソコンで六段レベルの対局、死活・手筋、布石等のソフト利用ができます。
長崎市こども囲碁教室ネットワーク  会 長 佐 藤 義 弘
メールアドレス:ys3104416@ngs2.cncm.ne.jp
(以下に会場までの案内を掲載します。佐藤 080-6404-4416)

路面電車「新大工町」の電停から長崎大学経済学部方面へ向う道路を3分ほどまっすぐ行くと左手に建物が見えてきます。(会場には無料駐車場があります。)

IMGP3695IMGP3696

こども囲碁まつり長崎の長崎地区大会に行ってきました。

 

10月25日(日)深堀囲碁教室で長崎地区大会が開催されました。
その他の地区では大会開催がないので佐世保、大村、島原、諫早などから、幼児~高校生まで74人(当団体17人)の参加がありました。大会はハンデイ戦で行われました。

9路盤
(18~20級)8人参加(当団体3人)
 山口瑛人20級(6勝1敗)、小林奏詞20級千代田捺花18級(以上5勝2敗)
13路盤
(14~17級)17人参加(当団体5人)
  真鍋元太16級、久保輝藍17級(以上5勝1敗)、久柴心桜15級小林美琴15級、    近藤  諒15級、田中心結15級、宮原希々花16級(以上4勝2敗)
19路盤
(10~13級)18人参加(当団体1人)
 久田強士12級、宮原孝輔13級(以上4戦全勝)、近藤美月10級、渡會修平13級、平山温大13級(以上3勝1敗)
(1~9級)13人参加(当団体1人)
 平野桂那4級、宮崎華奈5級、水崎海陽5級、兒島桂太6級、小野桜香8級(以上3勝1敗)
(五~初段)18人参加(当団体7人)
 小岱 証五段(4戦全勝)、宮崎辰一三段、田原壮眞初段、林田すみれ三段、江頭弘祐二段、二宮正成二段(以上3勝1敗)

IMGP3986IMGP3991

IMGP3993IMGP4002

IMGP4007IMGP4009

 

第51回NBC囲碁大会「こどもの部」(11月29日開催)の案内

日  時:平成27年11月29日(日)開会12:30~(受付12:00~)
会  場:NBC別館(長崎市上町1-35 桜町電停前)
参加資格:高校生以下  「一般の部」に参加可能ですが、参加料が2,000円(昼食付き)になります。
参 加 料:1,000円(昼食なし)    
競技方法:変則リーグ方式で、対局相手は段級のランクに応じ主催者が決定する。
対局回数は、19路盤、13路盤、9路盤ごとに参加者の状況も考慮し、主催者が決定する。
ジュニア選手権の場合は、手合時計使用(各30分)
ジュニア選手権の場合は互先。(先番6目半コミ出し)、他のパートはハンデイ戦。
表  彰:参加全員に参加賞を授与。ジュニア選手権優勝者には盤石を授与する。
参  考:昨年度は、ジュニア選手権優勝者以外盾やトロフィーの授与がありませんでした。当団体所属の生徒には申込書を配付します。参加希望者は10月末までに佐藤まで参加料を添えて申し込んでください。

第三回長崎こども囲碁十傑戦・王座戦(11月23日開催)の案内

日  時:平成27年11月23日(月・祝) 午前10時 開始(予定)
会  場:深堀囲碁教室
参加資格:幼児・小学生・中学生・高校生で棋力5級以上の者
競技方法:十 傑 戦(参加者のうち段級位が上位の者32名で互戦のトーナメント戦を行い十傑を決める。十傑入賞の可能性がなくなった場合は、途中から王座戦に参加する。)
王 座 戦  (参加者が32名を超えた場合、残りの者は最初から王座戦に参加する。段級位によるハンディ戦とし、各自5局対局する。)
※手合時計使用。持ち時間 各30分
表  彰:十傑入賞者には表彰状と図書券を授与する。王座戦の5勝賞、4勝賞、3勝賞には図書券を授与する。
参 加 費:無 料
昼  食:選手、役員、引率者には無料で支給する。
交 通 費:長崎地区以外の引率者に選手1人あたり 500円を支給する。
申込方法:参加申込書により11月9日必着で深堀囲碁教室あてにお申し込みください。囲碁教室の方が参加する場合は、申込書と一緒に参加費を先生に渡してください。

深堀囲碁教室 〒852-8118 長崎市松山町4-45TEL・FAX 095-845-6809

第5回くらしき吉備真備杯こども棋聖戦長崎県大会に行ってきました。

10月12日(月・祝)10時から深堀囲碁教室で行われました。この大会は12月19日から 20日に岡山県倉敷市で行われる全国大会代表を高学年(4~6年生)と低学年(1~3年生)から各 1人を選ぶものです。当団体からの参加者は高学年2人、低学年2人でした。

高学年は4名と5名に分かれて総当りリーグ戦を行い、全勝同士で吉田鴻史君(島原第二小学校5年)と当団体の鳥居大誠君(桜町小学校4年)が対戦し吉田君が優勝しました。低学年は5人の総当りリーグ戦を行い、二宮正成君(坂本小学校3年)が全勝優勝しました。

優勝した2人は大事なところでは十分時間を使い戦っていたので、全国大会でも同様に活躍して欲しいものです。

IMGP3869IMGP3870

IMGP3871IMGP3873

IMGP3877IMGP3880