第24回長崎ジュニア囲碁大会(第19回ジュニア本因坊戦長崎地区大会)を開催しました。

2月11日(木・祝)長崎県総合福祉センターで、第24回長崎ジュニア囲碁大会を開催しました。参加者は高校生から4歳児まで146人です。                   この大会では、第19回ジュニア本因坊戦長崎地区大会(全国大会代表決定戦)を組み入れました。トーナメント戦以外の11のリーグ戦の結果など詳細な情報は、後日HPのお知らせで紹介しますのでご覧願います。

選手権戦(8人定員・8人参加)トーナメント戦 持ち時間35分                                                 優  勝  寺下 龍太郎 私立筑陽学園高等学校1年 3連覇(福岡県:第18回ジュニア本因坊戦全国大会優勝者)                                         準優勝   松本 直太   県立島原高等学校1年                                                         第3位    今村 大吾   国立佐世保高等専門学校2年                                                     第4位    前田 悠仁   熊本市立杉上小学校6年

第19回ジュニア本因坊戦長崎地区大会(全国大会代表決定戦) (8人定員・8人参加)トーナメント戦 持ち時間35分                                              優  勝  松田 大河  佐世保市立鹿町中学校3年                                                      準優勝   今村 翔吾  平戸市立田平中学校2年                                                      第3位    二宮 正成  長崎市立坂本小学校3年

IMGP4224IMGP4228

IMGP4288IMGP4286

 

平成28年3月~7月までに深堀囲碁教室で開催される囲碁大会(概要)

深堀囲碁教室から、こどもの囲碁大会開催日程をお聞きしました。運動会など学校行事とバッティングしないように5月の連休までに主要な大会が予定されています。詳細は大会要項等が入手できしだい個々にHPにアップします。

3月21日(月・祝)第65回祐徳本因坊戦 小学生の部、中学生の部 長崎県予選   この大会は、小学生、中学生各1人を選抜するものです。級位認定大会も行われています。 

4月24日(日)第37回文部科学大臣杯 朝日少年少女囲碁名人戦 長崎県大会この大会は、全国大会の代表2名を選抜するものですが、小学生、中学生ともに4位までが表彰されます。この大会には級位認定大会も行われ、本団体は認定大会に盾を提供しています。参加者の状況にもよりますが、昨年度の場合は19路盤使用に3個、13路盤使用に3個、9路盤使用に6個が使われました。本年度も盾提供を予定しています。 

4月29日(金・祝)2016TOTOカップジュニア囲碁国際大会 長崎県予選        この大会は、7月下旬に北九州市で行われる大会の代表を次の通り選抜するもので、表彰等はありません。無差別クラス2人、Aクラス(初段~五段ハンディ戦)2人、Bクラス(1級~5級ハンディ戦)2人、Cクラス(6級~9級ハンデイ戦)2人、Dクラス(10級~13級ハンデイ戦)2人 

5月5日(木・祝)第13回文部科学大臣杯 小・中学校囲碁団体戦 長崎県大会 この大会は、全国大会代表(各学校3人1チーム)を選抜するものです。(3位まで表彰)昨年度は小学校、中学校ともに2校が全国大会に出場しました。(九州管内では長崎県だけでした。)この代表数は前年度の参加校数によります。)同じ学校の生徒だけでチーム編成できない場合は、代表選抜戦ではなくクラス戦に参加することができます。チーム編成が難しい場合は深堀囲碁教室にご相談ください。 

5月8日(日)第40回文部科学大臣杯 全国高校囲碁選手権 長崎県大会           この大会は、個人戦代表(男女各2人)と団体戦代表(3人1チーム、男女各1チーム)を選抜するとともに、第40回全国高等学校総合文化祭 囲碁選手権 長崎県代表選考会を兼ねています。 

7月18日(月・祝)県民囲碁まつり   段級位認定大会です。子どもと大人が一緒に戦います。

平成28年2月の囲碁教室と入門・初心者が参加できるこれからの囲碁大会

長崎市こども囲碁教室ネットワークの2月開催の囲碁教室のうち、開催できない日があります。2月20日(土)の上長崎地区ふれあいセンターは、おもちゃ病院のため、会場が利用できないので休みになります。

こどもの囲碁大会は、年間10回ほどありますが、入門・初心者(9路盤や13路盤使用)が参加できる大会はあまりありません。これから2~3カ月の間の大会は以下の通りです。

★第24回長崎ジュニア囲碁大会 2月11日開催 (本団体主催) 参加費1,000円(昼食付)この大会は参加者の4人に1人ほどが盾をもらえるようにしています。 (昨年度本団体から20人が参加しました。)

★諫早つつじ祭 第18回囲碁フェスタ 4月24日開催 入門・初心者参加費無料 なお、大会は13路盤使用だけで、9路盤はありません。また、19路盤使用者は一般の大会に参加(高校生以下1,000円昼食付)することになりますが、級が低い場合は13路盤使用に参加できる場合があるので、佐藤にご相談下さい。大会要項が発表されしだいHPにアップします。(昨年度本団体から21人が参加しました。)                       

★第37回文部科学大臣杯 朝日少年少女囲碁名人戦 長崎大会(級位)認定大会 4月24日(日)開催 (参加費1,500円 昼食付)                また、認定大会でも成績順より表彰し、昨年度は本団体から盾12個を提供しています。大会要項の詳細が判明しだいHPにアップします。(昨年度本団体から6人が参加しました。)

この後は、入門・初心者レベルのこどもが参加できる大会は半年間ほどありませんが、本団体では夏休みに大会を開催できるよう各関係者と相談したいと思っています。

長崎市こども囲碁教室ネットワーク「特級コース」28年1月開催に小学生5人が参加しました。

1月17日(日)13:00から上長崎地区ふれあいセンターで男子(小学4年生2人、小学2年生1人)、女子(小学3年生1人、小学2年生1人)が高原九段の指導を受けました。

IMGP4203IMGP4204

次回は2月21日(日)13:00から上長崎地区ふれあいセンターで行います。詳しい案内は後日行います。普段開催している囲碁教室とは異なるので、参加や見学については、囲碁教室の時に佐藤とご相談下さい。

囲碁体験(ジュニア本因坊戦開催に伴う)は2月14日(日)に行います。

ジュニア本因坊戦の地区大会開催要件には、囲碁入門教室実施があります。第19回ジュニア本因坊戦長崎地区大会は、2月11日(木・祝)開催ですが、入門教室の方は2月14日(日)に『囲碁体験』の名称で、上長崎地区ふれあいセンター第1研修室(2F)で2回開催します。1回目は13:30~14:30、2回目は15:00~16:00に行います。募集定員は各回30名(保護者も一緒に参加できます。)です。参加申込書はHPのお知らせ(ニュース)からプリントしてください。                                        当団体には3つの囲碁教室会場があります。何れも無料ですので、継続して囲碁を勉強したい方、安心してご参加ください。

 

長崎市こども囲碁教室ネットワーク「特級コース」1月は17日(日)に開催します。

長崎市こども囲碁教室ネットワーク主催の1月の「特級コース」は、次の通り開催します。 指導を受ける定員は6名(原則3面打ち)ですので、早めにメール(携帯不可)で申し込んでください。参加を受付た方にはメールで返信します。見学希望者は当日佐藤に許可を受けてください。また、通常の囲碁教室としても指導できますので、事前に佐藤へ連絡してください。

日   時:平成28年1月17日(日)13:00~16:00(予定)12時30分開場
場   所:上長崎地区ふれあいセンター 1階 第3研修室
講   師:関西棋院高原周二九段
方   法:原則3面打ちによる指導碁(定員6人)
参加資格:原則3段以上又は全国大会出場経験者
指  導  料:小学生  1人につき1,000円    中学生以上 1人につき1,500円
参加者各自が負担する指導料は佐藤が預かり、高原九段に渡します。
そ の 他:対局順等を決めるために会場に来れる予定時間も知らせてください。待合時等、パソコンで六段レベルの対局、死活・手筋、布石等のソフト利用ができます。
長崎市こども囲碁教室ネットワーク  会 長 佐 藤 義 弘
メールアドレス:ys3104416@ngs2.cncm.ne.jp
(以下に会場までの案内を掲載します。佐藤 080-6404-4416)

路面電車「新大工町」の電停から長崎大学経済学部方面へ向う道路を3分ほどまっすぐ行くと左手に建物が見えてきます。(会場には無料駐車場がありますが、他の会場利用者もいらっしゃいますので必ず利用できるとは限りません。)

IMGP3695IMGP3696

第24回長崎ジュニア囲碁大会(第19回ジュニア本因坊戦長崎地区大会)の要項

平成28年2月11日に開催する第24回ジュニア囲碁大会(第19回ジュニア本因坊戦)の要項をアップしました。ジュニア本因坊戦の主催事務局から参加申込の締め切りを2月4日(木)にするように依頼があったので変更しましたが、本団体から大会要項が送られてきたこども囲碁教室や学校囲碁部などは1月28日(木)締め切りでお願いします。

県北方面からの送迎バスの案内は、野込先生からの依頼で以下の通りに変更します。  参加者の利用料1名500円。囲碁教室指導者は無料。付き添いの利用料1名1,000円。

長崎市こども囲碁教室ネットワーク12月開催「特級コース」小学生5人が参加しました。

12月13日(日)13:00から上長崎地区ふれあいセンターで男子(小学4年生2人、小学2年生1人)、女子(小学3年生1人、小学2年生1人)が高原九段の指導を受けました。

次回は1月17日(日)13:00から上長崎地区ふれあいセンターで行います。詳しい案内は後日行います。普段開催している囲碁教室とは異なるので、参加や見学については、囲碁教室の時に佐藤とご相談下さい。

DSCF0272DSCF0278

第51回NBC囲碁大会に行ってきました。

平成27年11月29日(日)NBC別館で行われた「第51回NBC囲碁大会」のこどもの部には、幼児から高校生まで60人(当団体13人)が参加しました。                       一般の部にも高校生や中学生が数名参加し、Pリーグでは林田すみれさん(大村市立桜が原中学校2年)が優勝。また、Aリーグでは伊藤裕介さん(長崎ジュニア囲碁大会第12回、第13回優勝者)が優勝しました。

ジュニア選手権戦 トーナメント戦 13人参加                      優   勝  坪田友香 4戦全勝 県立国見高等学校1年                     準優勝  宮崎辰一 3勝1敗 県立長崎工業高等学校1年                  準決勝戦敗退 小柳壮生 3勝1敗 嬉野市立嬉野小学校4年                       江頭 弘祐 3勝1敗 諫早市立 喜々津小学校4年

上級クラス(1~5級)5回戦変則リーグ戦 12人参加                  優   勝  樋口 駿 嬉野市立嬉野小学校1年                          準優勝  二宮正人 長崎市立                                   第3位  重信奎奈 南島原市立西有家小学校5年

中級クラス(該当者なし)

初級クラス(9~13級)5回戦変則リーグ 11人参加                  優  勝  渡會修平 5戦全勝 佐世保市立山手小学校1年                  準優勝  久田強士 5戦全勝 佐世保市立花高小学校3年                 第3位  前田優心 4勝1敗 佐世保市立天神小学校1年

13路盤(14~16級)7回戦変則リーグ 16人参加                   優   勝  塩屋快斗 6勝1敗 佐世保市立相浦西小学校5年                   準優勝  桜井琢仁 6勝1敗 長与町立長与小学校5年                   第3位  真鍋元太 5勝2敗 長与町立長与小学校5年                    5勝者  久柴 心桜 田中心結 井上そら 久保輝藍 平山 宇大

9路盤(17~20級)7回戦変則リーグ 8人参加                     優   勝  山口瑛人 7戦全勝 光の子グレース幼稚園(佐世保)年長            準優勝  竹内聡祐 5勝2敗 長与町立長与南小学校2年                    第3位  熊丸 理玖 5勝2敗 長崎市立 諏訪小学校1年

IMGP4128IMGP4132

IMGP4134IMGP4138

IMGP4146IMGP4153

長崎市こども囲碁教室ネットワーク「特級コース」12月は13日(日)に開催します。

長崎市こども囲碁教室ネットワーク主催の12月の「特級コース」は、次の通り開催します。 指導を受ける定員は6名(原則3面打ち)ですので、早めにメール(携帯不可)で申し込んでください。参加を受付た方にはメールで返信します。見学希望者は当日佐藤に許可を受けてください。また、通常の囲碁教室としても指導できますので、事前に佐藤へ連絡してください。

日   時:平成27年12月13日(日)13:00~16:00(予定)12時30分開場
場   所:上長崎地区ふれあいセンター 1階 第3研修室
講   師:関西棋院高原周二九段
方   法:原則3面打ちによる指導碁(定員6人)
参加資格:原則3段以上又は全国大会出場経験者
指  導  料:小学生  1人につき1,000円    中学生以上 1人につき1,500円
参加者各自が負担する指導料は佐藤が預かり、高原九段に渡します。
そ の 他:対局順等を決めるために会場に来れる予定時間も知らせてください。待合時等、パソコンで六段レベルの対局、死活・手筋、布石等のソフト利用ができます。
長崎市こども囲碁教室ネットワーク  会 長 佐 藤 義 弘
メールアドレス:ys3104416@ngs2.cncm.ne.jp
(以下に会場までの案内を掲載します。佐藤 080-6404-4416)

路面電車「新大工町」の電停から長崎大学経済学部方面へ向う道路を3分ほどまっすぐ行くと左手に建物が見えてきます。(会場には無料駐車場があります。)

IMGP3695IMGP3696