日本棋院令和4年度九州ブロック支部代表者懇談会に出席しました。(2023.3.1)

日本棋院九州本部(福岡囲碁会館)で3月1日(水)10時から開催されたので、当団体が支部になった昨年度に続き参加しました。本年度もこどもへの囲碁普及活動に関する様々な意見や要望などを開陳しました。主な内容は以下の通りです。

文部科学大臣杯小・中学校囲碁団体戦の開催について……コロナで3年連続中止になっているが将棋の団体戦は本年度に全国を2分割して予選を行い全国大会を再開している。開催所要経費を賄うためのスポンサー獲得に併せて文化庁の伝統文化親子教室事業補助の獲得にも努めるべき。関係資料を作成して事務局に渡しました。また、全国を分割開催するなどの工夫も必要。長崎は令和7年度に国民文化祭を開催することになっており、この機会に九州・沖縄のこども達の囲碁交流の1つとして団体戦開催を視野に入れている。

地域の囲碁普及に関しては地域の関係者自らが努力するしかないが、ヒカルの碁の再放送が全国で実現すると以前同様に子供達が囲碁に興味・関心を持つ。

支部出席者数 大分県3名、長崎県2名、佐賀県5名、福岡県3名

令和3年度伝統文化親子教室事業地域展開型

伝統文化親子教室事業の実行委員会

令和5年度伝統文化親子教室事業統括実施型

 

第70回祐徳本因坊戦長崎県予選会・級位認定会開催(2023.3.26)を案内します。

小学生・中学生の本大会代表を選抜する大会を以下の通り開催します。(本大会は6月10日~11日に鹿嶋市で開催されます。                開催日時;3月26日(日) 受付開始9時30分 対局開始10時      級位者は午前中終了予定 有段者は午後も対局あり(小・中学生ともにリーグ戦)             会  場:深堀囲碁教室                          参  加   費:1,500円 参加賞・認定状あり                 申し込み:3月24日まで 電話・FAX 095-845-6809       佐藤はボンド杯全日本こども囲碁チャンピオン戦に出向きますので、申し込みは各自行ってください。                            一般対象の大会は3月19日(日)開催です。こどもの参加費1,500円

文部科学大臣杯 少年少女囲碁名人戦長崎県大会は4月30日開催予定             高校囲碁選手権長崎県大会は5月7日開催予定

長崎市こども囲碁教室ネットワーク2023年3月の教室開催案内

東長崎地区こども囲碁交流教室……長崎市記者室に案内チラシを再び持ち込みました。報道により参加申し込み者があれば、古賀市民センターを利用しますが、なければ東望荘を利用します。3/4、11、18、25(各日10:00開催)

長崎中央地区こども囲碁交流教室(中央公民館会場)……3/3、10、17,  24、31 通常通り開催

長崎中央地区こども囲碁交流教室(上長崎地区ふれあいセンター会場)……3/4,11,18、25 通常通り開催                      4月からは会場が中央公民館にかわります。開催時間は14:30~16:30を予定しています。

 

ボンド杯争奪第26回全日本こども囲碁チャンピオン戦を2023年2月11日開催しました。

2023年2月11日11時から長崎県勤労福祉会館で開催しました。参加者はこれまでで去最少の39名でした。大会結果は以下の通りです。        (氏名ゴシックは当団体所属)                       中学生代表選抜戦 3名参加(総互先)                   優 勝 樋口  駿 嬉野市立  嬉野中学校2年(2戦全勝)                 小学生代表選抜戦 3名参加(総互先)                   優 勝 田中 杏路 長崎市立  日見小学校5年(2戦全勝)                 段級位別戦A 4名参加(全員初段 総互先)                 優 勝 片瀬  公哉 長崎市立  城山小学校4年(2勝1敗)                   段級位別戦BⅠ  10名配置(1~9級  ハンディ戦 5回戦変則リーグ)        優 勝 藤田  雄弥   1級 長崎市立  高尾小学校4年(4勝1敗)        準優勝 岩永  努朗   2級 西海市立  大瀬戸小学校5年(4勝1敗)       第3位 井手  詩織   6級 国立  長崎大学附属小学校3年(4勝1敗)      敢闘賞 三浦  百華   2級 私立  長崎精道小学校4年(3勝2敗)        段級位別戦BⅡ 8名配置(10~13級  ハンディ戦 5回戦変則リーグ)      優 勝 坂口  朋樹 10級 私立  精道三川台小学校3年(5戦全勝)     準優勝 春山  果穂 10級 私立  長崎精道小学校5年(4勝1敗)      第3位 坂口  愛依 11級 私立  長崎精道小学校2年(4勝1敗)      敢闘賞 有働  章人 11級 私立  南山小学校1年(3勝2敗)        段級位別戦C 8名参加(14~17級  ハンディ戦  13路盤 7回戦総当たりリーグ)    優 勝 中野  円花    17級  私立  きりん幼稚園年長(福岡市)7戦全勝 全勝賞        準優勝 谷口  泰平    15級 長与町立  長与北小学校2年(4勝3敗)      第3位 伊藤  栄汰 15級 私立  精道三川台小学校1年(4戦3敗)     敢闘賞 田口   翼 17級 私立  精道三川台小学校1年(4戦3敗)     段級位別戦D 3名参加(18~19級  ハンディ戦   9路盤 各自2回対戦)    優 勝 金澤   翠 19級 私立  長崎精道小学校1年(6戦全勝)

DSCN2519DSCN2527

DSCN2544DSCN2538

DSCN2540DSCN2534

DSCN2537DSCN2526

DSCN2525DSCN2524

DSCN2523DSCN2529

第65回全日本女流アマ選手権長崎県予選が行われました。(2023年2月5日)

令和5年3月11日~12日に日本棋院東京本院で開催される全国大会に出場する県代表選出予選が深堀囲碁教室で開催され当団体で学ぶ2名が代表になりました。

鳥居 志帆 長崎県立 東中学校3年 小学4年の第60回大会から6年連続代表

陰山 莉愛 私立 青雲高等学校1年 小学6年の第61、63~65回連続代表

DSCN2508

第47期棋聖戦七番勝負第3局の大盤解説会場に行ってきました。2022年2月4日開催

西海市大島町のオリーブベイホテルで開催されました。写真の撮影許可はとりましたが、主催の読売新聞社の方からホームページの写真掲載は断られました。こども達への囲碁普及活動のためのホームページですが、対局はネット配信するのでとのことでダメでした。勝敗は一力棋聖の中押し勝でした。

DSCN2506

第65回全日本女流アマ選手権長崎県予選(2023年2月5日開催)の案内を入手しました。

令和5年3月11日(土)12日(日)に日本棋院東京本院にて開催される本大会に出場する長崎県代表を選抜する大会が以下の通り開催されます。

日  時:令和5年2月5日(日) 12時30分受付開始 13時対局開始  会  場:深堀囲碁教室  電話・FAX:095ー845ー6809       競技方法:変則リーグ戦 オール互先(先番6目半コミ出し)         参加資格:女流・有段者                          参  加  料:一般2,000円 学生1,500円                 申し込み:2月3日(金)までにハガキまたは電話・FAXにて深堀囲碁教室へ

当団体生徒は各自申し込んでください。 参加者氏名・現在の段・電話番号