佐藤 のすべての投稿

第19回 囲碁フェスタ 諫早つつじ祭り 開催案内

日   時:平成29年4月16日(日) 受付9時より(入門教室11時、初級の部13時より)  競技開始:10時より(初級の部14時より) 競技開始後15分以降遅れは失格                            場   所:諫早商工会館(諫早市高城町5-10) 無料駐車場あり             競技種目:一般の部、選手権(無差別)、Sパート(5段程度)、Aパート(4段程度)、Bパート(3段程度)、Cパート(2段程度)、Dパート(初段~2級程度)、Eパート(3級~9級程度) 初級の部 十三路盤A(10級~19級)、十三路盤B(20級~入門)             参  加  料:高校生以下1,000円(昼食込み) 初級の部及び入門教室 無 料

当団体生徒の参加は、取り纏めて申し込むので、4月1日(土)までに申込書を佐藤へ提出して下さい。(参加料は当日受付で各自支払って下さい。初級の部は、A及びBともに募集定員16名です。参加を希望する場合は早めに相談願います。)

第66回祐徳本因坊戦 小・中学生の部 長崎県予選会に行ってきました。 

西日本新聞社主催 「第66回祐徳本因坊戦   小・中学生の部   長崎県予選会」と級位認定大会が3月20日(月・祝)深堀囲碁教室で行われました。予選会は小学生、中学生ともに6名による3回戦変則リーグで行われました。当団体からの参加者は小学生6名(予選会4名、認定大会2名)でした。                                      小学生の部 優 勝  二宮  正成 長崎市立 坂本小学校(現4年生)                   中学生の部 優 勝  平野  伊吹 諫早市立 北諫早中学校(現2年生)

DSCF9366DSCF9369

DSCF9378DSCF9377

長崎市こども囲碁教室ネットワーク4月の教室開催と3月の一部変更

東長崎地区こども囲碁交流教室 4/1、4/8、4/15、4/22    通常通り、4/29祝日休み  長崎地区こども囲碁交流教室(中央公民館会場) 4/7、4/14、4/21、4/28 通常通り長崎地区こども囲碁交流教室(上長崎地区ふれあいセンター会場)4/1、4/8、4/22  通常通り  4/15おもちゃ病院開催のため会場利用できず。 4/29祝日休み

3月の変更 中央公民館会場 3月31日は熊本の子供達との囲碁交流のため休みます。

第14回長崎県ねんりんピック囲碁交流大会開催案内

開 催 日 時:平成29年5月13日(土)10:00~17:00                     開 催 会 場:長崎県勤労福祉会館(長崎市桜町9-6)                      参加可能棋戦:Aクラス(四段以上) Bクラス(三段~初段) Cクラス(1級以下)      参加申込締切:平成29年3月24日(金) 郵送の場合は24日消印有効になっています。                   参  加  料:所定の参加申込書には参加料の金額案内はありませんが、支部連合会に問い合わせたところ500円とのことでした。納入期限は3月31日になっています。申込先は日本棋院長崎県支部連合会(TEL095-848-1000 FAX095-848-1001)

第12回朝日アマ名人戦(長崎大会)開催案内

5会場で県大会出場者(長崎13人、諫早5人、島原6人、佐世保6人、五島2人)を決める大会が行われます。以下は小中高生向けの案内です。当団体所属の生徒は詳細を佐藤から聞いてください。

長崎会場   3月19日(日)10時30分 三菱重工業記念会館 参加費 1,500円                諫早会場   3月19日(日)12時30分 いさはや囲碁ぷらざ  参加費 無 料                 島原会場   3月19日(日)12時00分 島原囲碁連盟     参加費 1,500円                    佐世保会場 3月12日(日)12時00分 氏労働福祉センター 参加費 1,500円

第25回長崎ジュニア囲碁大会の参加者状況

大会参加申込者(合計107名)                                      選手権戦(無差別)4名エントリー                                        第20回ジュニア本因坊戦長崎地区大会(中学生以下無差別)14名エントリー             段級位戦A(初段~四段)全国大会代表決定戦トーナメント1回戦敗者段          級位戦B(1級~13級)(3リーグに分割)40名エントリー                           段級位戦C(14級~17級)13路盤使用(2リーグに分割)21名エントリー           段級位戦D(18級~20級)9路盤使用(2リーグに分割)17名エントリー            キッズ選手権戦(未就学児)9路盤使用11名エントリー

高校生5名、中学生6名、小学生85名、幼稚園児11名

長崎市内43名、西彼杵郡(長与)8名、諫早市2名、大村市1名、島原市1名、南島原市2名、雲仙市13名、佐世保市26名、北松浦郡(佐々)2名、平戸市1名、鳥栖市1名、嬉野市4名、熊本市3名

 

3月~5月の囲碁大会(予定)

3月20日(月・祝)第66回祐徳本因坊戦   小・中学生   長崎県予選会        県民囲碁まつり 段級位認定大会(少年・少女の部は級位者のみ)

4月9日(日)諫早囲碁フェスタ 高校生以下は参加費1,000円                初級コース(13路盤使用)は参加費無料

4月23日(日) 第38回文部科学大臣杯  朝日少年少女囲碁名人戦 長崎県大会・・・・・小学生、中学生ともに1位から4位までを表彰し、各2名の県代表を選抜する大会です。(全国大会は東京の日本棋院で行われます。) また、9路盤、13路盤使用者も参加できる認定大会も開催されます。認定大会には当団体から盾を提供し、9路盤、13路盤、19路盤使用の中の各々1位から3位までを表彰する予定です。

4月30日(日)TOTOカップジュニア国際囲碁大会 長崎県予選・・・・・高校生までが参加できます。無差別クラス、初段~五段クラスなど5つのクラスで代表者各2名を選出する大会です。普段13路盤を使用している者でも参加できますが、19路盤使用になります。(本大会は北九州市で行われます。)

5月5日(金・祝)第14回文部科学大臣杯  小・中学校囲碁団体戦  長崎県大会・・・・・代表選抜戦は、各学校1チーム3名で参加できます。(全国大会は東京の日本棋院で行われます。)同じ学校の者だけでチーム編成ができない場合は、クラス戦に参加できますので、参加希望者は佐藤にご相談ください。

5月7日(日)第41回文部科学大臣杯  全国高校選手権戦  長崎県大会

29年2月の囲碁教室開催案内

東長崎地区こども囲碁交流教室 2/4、18、25    2/11は祭日なので休みです。

長崎中央地区こども囲碁交流教室(中央公民館会場) 通常通り開催 2/3、10、17、24

長崎中央地区こども囲碁交流教室(上長崎地区ふれあいセンター会場 2/4、25     2/11は祭日なので休みです。  2/18はおもちゃ病院のため会場が利用できません。

2月19日(日)開催の『長崎ジュニア囲碁大会の申込書は各会場2月最初の囲碁教室で提出してください。級が分からない場合は、当方で決めるので記入不要です。

第3回福津市青少年囲碁大会のご案内

深堀囲碁教室で28年12月3日(土)開催の『第3回福津市青少年囲碁大会』の案内を入手しました。案内チラシでは、申込締切が11月15日(火)になっていたので、問い合わせたところ、11月30日(水)まで申込可能だとのことです。大会の情報などは以下の通りです。当団体の生徒で参加を考えたい者は、佐藤から大会チラシをもらってください。

日   時:28年12月3日(土) 9時30分から受付 大会は10時から17時頃まで           場   所:ふくとぴあ(福間駅より徒歩15分)                            大会内容:①名人戦(互先) ②一般戦(手合い割) ③入門教室                  参加資格:18歳まで(小学生以下は保護者同伴で参加)                    参  加  費:1,500円(弁当、お茶付き)