佐藤 のすべての投稿

長崎市こども囲碁教室ネットワーク30年4月の囲碁教室開催案内

東長崎地区こども囲碁交流教室・・・・通常通り4/7、4/14、4/21、4/28

長崎中央地区こども囲碁交流教室(中央公民館会場)・・・・4/6、4/20、4/27    4/13は市民会館防災訓練のため会場利用できず                                

長崎中央地区こども囲碁交流教室(上長崎地区ふれあいセンター会場)・・・・4/7、4/14、4/28    4/21はおもちゃ病院開催のため会場利用できず

第26回長崎ジュニア囲碁大会選手権戦を開催しました。(30年3月18日)

30年2月12日(月・祝)開催の『第26回ジュニア囲碁大会』選手権戦は高校生の参加申込が少なかったことから、30年3月18日(日)に延期開催しました。                     この大会案内は再び隣接県の高等学校にも行いましたが、第12回全国高等学校囲碁選抜大会などとのバッテイングもあって、高校生の参加は第1回全九州高等学校総合文化祭(29年12月16日~17日沖縄開催)で女子個人19路盤使用で優勝した県立国見高等学校3年の坪田友香さんのみでした。また、当団体の生徒は朝日アマ囲碁名人戦長崎地区予選に参加したため参加はありませんでした。                                     このようなことから、『第27回ジュニア囲碁大会』は高校3年生の参加を願って夏休み期間中に行い、『ボンド杯争奪第22回全日本こども囲碁チャンピオン戦』用の会場として長崎県総合福祉センター(31年2月17日)を確保をしました。                                                                                       長崎市上長崎地区ふれあいセンター研修室3で11時から開催した選手権戦参加者(4人)の結果(入賞者)は以下の通りです。また、樋口君は『ボンド杯争奪第21回全日本こどもチャンピオン戦』全国大会出場者として推薦しました。          

優   勝  坪田 友香 長崎県立 国見高等学校3年                                                                                  準優勝  樋口   駿 佐賀県嬉野市立 嬉野小学校3年                                               第 3 位  二宮 正成 長崎県 長崎市立坂本小学校5年                                              第 4 位  前田 優心 長崎県 佐世保市立天神小学校3年                          

DSCN0582DSCN0583

DSCN0584DSCN0587

 

平成28~29年度長崎市こども囲碁教室ネットワーク所属生徒長崎県内主要大会入賞者情報

平成28年度、29年度主要大会等入賞者                             平成29年度少年少女囲碁名人戦の写真には、深堀囲碁教室所属の二宮君も写っています。また、ニュースの中にはデータの添付ができなかったので、ブログにアップしました。

 

第26回長崎ジュニア囲碁大会選手権戦(30年3月18日開催)参加申込者募集

30年3月18日(日)開催予定の『第26回長崎ジュニア囲碁大会』の選手権戦の参加者は現在、高校生1名、小学生2名計3名です。参加目安の棋力は五段格相当者としていましたが、四段格相当者まで引き下げますので、ふるって参加をご検討ください。

諫早つつじ祭り『第20回囲碁フェスタ』開催(30年4月15日)案内

30年4月15日(日)『第20回諫早囲碁フェスタ』が諫早商工会館において、次の要領で開催されます。                                                                                               受付開始:午前9時より(入門教室は午前11時、初級の部は午後1時より)                            競技開始:午前10時より(初級の部は午後2時より)※競技開始後15分以降は失格                  競技種目:一般の部・・・・・・・選手権戦(無差別)16名、Sパート(五段程度)16名、Aパート(四段程度)32名、Bパート(三段程度)32名、Cパート(二段程度)32名、Dパート(初段~2級程度)32名、Eパート(3級~9級程度)32名                                                     初級の部・・・・・・13路盤使用(10級~19級)16名、9路盤使用(20級~入門) ル ー ル:変則リーグ4回戦(順位は変則スイス方式による。)総互先 先番6目半コミ出し 持ち時間45分(初級の部は25分)                                                                   表  彰:参加者全員に参加賞、各パート(16人単位)優勝、準優勝、3勝賞、最年長賞、最年少賞、最遠隔地参加者賞                                                                            申込方法:所定の申込用紙に必要事項を記入参加料を添えて郵便、FAXまたは直接申し込む。参加料 2,000円(昼食付) ※高校生以下は1,000円(昼食付) ※初級の部、入門教室の参加料は無料。                                                                                申  込  先:①日本棋院諫早支部〔〒854-0025 諫早市八坂町3-1-301 TEL・FAX 0957ー24-3115 ②県内最寄の碁会所 ③日本棋院県内各支部                             申込期限:30年4月5日(木) 問い合わせ先 事務局まで 090-8667-4034 

大会案内兼申込書は入手したので、当団体の生徒は囲碁教室の際、申し出てください。参加希望者は3月31日までに佐藤へ申込書を提出してください。                              当団体主催の囲碁大会に参加している県外のこども達は、佐藤へ氏名と参加棋戦、段級位をメールしてください。当団体の生徒と一緒に大会事務局へ連絡します。                                               

第15回文部科学大臣杯 小・中学校囲碁団体戦 長崎県大会開催(30年5月6日)案内

30年5月6日(日 9時30分開場、10時開始、13時閉会予定)深堀囲碁教室で『第15回文部科学大臣杯 小・中学校囲碁団体戦』 長崎県大会が以下の要領で開催されます。なお、全国大会は7月30日から31日に東京(日本棋院)で行われ、TOTOカップジュニア囲碁国際大会と再びバッテイングします。                                                                    選抜戦・・・・・・同じ学校の生徒3人のチーム                                                   クラス戦・・・・・同じ学校の生徒だけでチームを作れない場合                                                               参加資格:30年4月時点で県内の小学校、中学校に在学する生徒。同じ学校から複数チームの参加は可能。                                                                                         参加申込:5月1日まで(参加希望者は佐藤へ申し出てください。)

2018TOTOカップジュニア囲碁国際大会 長崎県予選会開催(30年4月30日)案内

30年4月30日(月・祝10時開始13時終了予定)『2018TOTOカップジュニア囲碁国際大会』長崎県予選会が深堀囲碁教室で開催され、7月30日(月)に北九州市で開催される本大会に出場する長崎県代表10名(無差別・A・B・C・D各2名)を以下の要領で選びます。                                                                                              無差別クラス オール互先、3回戦     Aクラス(初段~五段)ハンデイ戦 4回戦                            Bクラス(1級~5級)ハンディ戦 4回戦  Cクラス(6級~9級)ハンデイ戦 4回戦                      Dクラス(10級~13級)ハンディ戦 4回戦                                                                     参加資格:3歳~18歳(高校生)まで                                                                       参加費:1,000円(申込みは4月25日まで)                                                                 13級以下でも19路盤で対局できる方は参加できるので、佐藤へ申し出てください。

第39回文部科学大臣杯 朝日少年少女囲碁名人戦 長崎県大会開催(30年4月22日)案内

30年4月22日(日)午前10時から深堀囲碁教室で『第39回文部科学大臣杯朝日少年少女囲碁名人戦』長崎県大会と認定大会が以下の要領で開催されます。                                参加資格:幼児から中学生まで。代表選抜戦は小学生は5級以上、中学生3級以上              代表選抜戦は総互戦トーナメント方式(先番6目半コミ出し)、敗者は認定大会に回る。                               表 彰:小、中学生とも1位~4位、優勝者、準優勝者は7月31、8月1日の全国大会(会場:日本棋院)の出場資格が与えられます。                                                                認定大会の19路盤対局者は4局対戦(同じ級同士は互先、先番6目半コミ出し、一l級差手合割、ジゴ白盤勝。)13路盤対局者(14級~16級)5局対局予定。9路盤対局者(17級~20級)6局対局予定。                                                                          参加料:1,500円(昼食付)参加申込書に添えて申し込む。                                               申込方法:①住所、②氏名、③生年月日、④学校名、⑤学年、⑥現在の段級、4月20日(金)必着で封書またはFAXで深堀囲碁教室あてに申し込む。                                            参加希望者は佐藤まで申し出てください。

30年3月~5月の囲碁大会案内

平成30年3月18日(日)第26回長崎ジュニア囲碁大会『選手権戦』         詳細はお知らせをご覧ください。(朝日アマ囲碁名人戦長崎地区予選と日程がバッテイングしています。)

平成30年3月21(水・祝)西日本祐徳本因坊戦(小・中学生の部)地区大会        午前10時から開催されます。また、小・中学生の級位認定大会も同時開催されます。  参加費:1,500円、申込締切:3月15日(木)

平成30年4月15日(日)第20回諫早囲碁フェスタ                   ・19路盤使用の棋戦は昨年は10時開催でした。参加できる級位には条件がありますので、                         外れる方は午後から開催の入門・初心者の棋戦に参加してください。            なお、この棋戦は13路盤で行われていましたが、9路盤16名、13路盤16名に戻ることになりました。また、この棋戦は、これまで参加費が無料でした。参加案内はまだ入手していませんが、3月9日から囲碁教室で配付できそうです。 

文部科学大臣杯の「少年少女囲碁名人戦長崎県予選」は4月22日、「小・中学校囲碁団体戦」は5月6日、「TOTOカップジュニア囲碁国際大会」4月30日に開催される予定です。詳細は参加案内を入手しだいHPにアップしますが、少年少女囲碁名人戦では認定大会がありますので、級位者も参加できます。また、団体戦(1チーム3名)では同じ学校の生徒だけでチーム編成ができない場合はクラス戦に参加することができますので、関心がある方は佐藤へご相談ください。

長崎市こども囲碁教室ネットワーク30年3月開催の囲碁教室案内

東長崎地区こども囲碁交流教室・・・休みなし 3/3、3/10、3/17、3/24、3/31  

長崎中央地区こども囲碁交流教室(中央公民館会場)・・・休みなし 3/2、3/9、3/16  3/23、3/30  変更3/29~30は囲碁大会のため京都に出向くので休みにします。

長崎中央地区こども囲碁交流教室(上長崎地区ふれあいセンター会場)・・・休みなし 3/3 3/10、3/17、3/24、3/31