8月4日に東京で行われた第36回文部科学大臣杯少年少女囲碁名人戦の小学生の部に長崎県代表として出場した当団体所属の鳥居大誠君(長崎市立桜町小学校4年)と二宮正成君(長崎市立坂本小学校3年)は予選リーグ敗退との連絡が ありました。
長崎市こども囲碁教室ネットワーク主催の7月の「特級コース」は、次の通り開催します。 指導を受ける定員は6名(原則3面打ち)ですので、早めにメールで申し込んでください。参加を受付た方にはメールで返信します。見学希望者は当日佐藤に許可を受けてください。
日   時:平成27年7月19日(日)13:00~16:00(予定)12時30分開場
場   所:上長崎地区ふれあいセンター 1階 第3研修室
講   師:関西棋院高原周二九段
方   法:原則3面打ちによる指導碁(定員6人)
参加資格:原則3段以上又は全国大会出場経験者
指  導  料:小学生  1人につき1,000円    中学生以上 1人につき1,500円
参加者各自が負担する指導料は佐藤が預かり、高原九段に渡します。
そ の 他:対局順等を決めるために会場に来れる予定時間も知らせてください。待合時等、パソコンで六段レベルの対局、死活・手筋、布石等のソフト利用ができます。
長崎市こども囲碁教室ネットワーク  会 長 佐 藤 義 弘
メールアドレス:ys3104416@ngs2.cncm.ne.jp
(以下に会場までの案内を掲載します。佐藤 080-6404-4416)
路面電車「新大工町」の電停から長崎大学経済学部方面へ向う道路を3分ほどまっすぐ行くと左手に建物が見えてきます。(会場には無料駐車場があります。)
東長崎地区こども囲碁交流教室 3月21日(土)は祭日のため休みます。
長崎中央地区こども囲碁交流教室(中央公民館会場)4月10日(金)は防火訓練のため利用できません。代わりに諏訪小学校学校開放施設の研修室を借りいつもの時間(午後6時30分~8時30分)で開催します。
長崎中央地区こども囲碁交流教室(上長崎地区ふれあいセンター会場) 3月21日(土)は祭日のため休みます。また、4月は選挙会場設営などの影響で、4月4日(土)以外は利用できません。桜馬場地区ふれあいセンターは和室が空いていましたが、こどもの利用は隣接する図書室で勉強する方々から苦情が出る可能性があるので認められませんでした。よって、市民会館(中央公民館)を以下の通り手配しました。
4月11日(土) 市民会館 2階 第5研修室 午後2時45分~4時30分
4月18日(土) 市民会館 2階 第3研修室 午後2時45分~4時30分
4月25日(土) 市民会館 2階 第4研修室 午後2時45分~4時30分
11月9日(日)『こども囲碁まつり長崎2014長崎地区大会』 10:00~12:30(予定) 会場は深堀囲碁教室。 参加費500円。 有段者クラス(ハンディ戦)変則リーグ4回戦、上級者クラス(ハンディ戦)変則リーグ戦、中級車クラス(ハンディ戦)変則リーグ4回戦、 13路盤クラス7回戦(予定)、9路盤クラス8回戦(予定) 当団体からの参加希望者は現在9名です。
11月23日(日)『第2回長崎こども囲碁十傑戦』『第2回長崎こども囲碁王座戦』10:00~ 会場は深堀囲碁教室。 参加費無料(参加資格5級以上) 手合時計使用(持ち時間30分) 当団体からの参加希望者は現在3名です。
11月30日(日)『第50回NBC囲碁大会』こどもの部12:00受付、12:30~ 会場はNBCソシア(別館)。 参加料1,000円。ジュニア選手権(手合時計使用:持ち時間30分)、19路盤、13路盤、9路盤ごとに参加者の状況を考慮し、対局回数が決定される。当団体からの参加希望者は現在こどもの部10名、一般の部1名です。