本日、上長崎地区ふれあいセンターから5月末まで施設を閉鎖する旨電話連絡がありました。他のコミュニティ施設からはまだ連絡がありませんが、コロナ変異株感染が増えているので5月末まで同様な対応がなされると思います。
5月10日、中央公民館から5月末まで施設が利用できない旨連絡がありました。
本日、上長崎地区ふれあいセンターから5月末まで施設を閉鎖する旨電話連絡がありました。他のコミュニティ施設からはまだ連絡がありませんが、コロナ変異株感染が増えているので5月末まで同様な対応がなされると思います。
5月10日、中央公民館から5月末まで施設が利用できない旨連絡がありました。
昨年度の文部科学大臣杯少年少女囲碁名人戦(個人戦)と小・中学校団体戦はコロナの影響で中止になりました。本年度は個人戦のみ全国大会が開催の予定です。 第42回朝日少年少女囲碁名人戦が2021年5月5日(祝・水)10時から深堀囲碁教室で開始され、認定大会には41名(未就学児2名含む)が参加。全国大会代表決定戦には12名が参加。以下通りの結果になりました。 中学生の部(5名総当たりリーグ戦) 優 勝 二宮 正成 私立青雲中学校3年 全国大会代表 準優勝 前田 優心 佐世保市立福石中学校1年 全国大会代表 第3位 陰山 莉愛 国立 長崎大学教育学部付属中学校3年 第4位 鳥居 志帆 県立 長崎東中学校2年 小学生の部(7名総当たりリーグ戦) 優 勝 富田 紘礼 国立 長崎大学教育学部附属小学校6年 全国大会代表 準優勝 田中 杏路 長崎市立 日見小学校4年 全国大会代表 第3位 前田 橙心 佐世保市立 天神小学校4年 第4位 前山 平蔵 国立 長崎大学教育学部附属小学校6年
囲碁の全国大会に小・中・高校生が出場します。高校生は公私立学校が生徒数等に応じた負担金を支払い、これを財源に高体連や高分連が組織され、囲碁の場合も相応の旅費等(個人負担はほぼない)が学校を通じて支給される仕組みがあります。また、学校によっては、PTAや生徒会からの支援もあります。 小学生・中学生の場合、長崎市以外の自治体では旅費等支援があることから、かつて、長崎市に相談に出向いたところ、スポーツの場合は、ユニホーム等も購入できない家庭があることを理由に検討できない旨の発言を受けました。なお、スポーツの団体競技の場合、こども達が町中で募金活動を行っているのを見かけますが、出場チームが市長を表敬訪問し、金一封を受領しているテレビ報道があったので、詳細な制度があるか秘書課に問い合わせたが説明を受けることはできませんでした。
このたびの制度は、広報ながさき5月号22ページに記載がありますが、詳細は市のHPをご覧ください。これにより、文部科学大臣杯囲碁大会等が対象になります。国内大会では1人につき千円から2万円(開催地区により異なる)の奨励金が交付されます。
東長崎地区こども囲碁交流教室【長崎市古賀市民センター】は、4月28日(水)から無期限で利用できない旨連絡がありました。(この連絡は5月11日までの誤りではないか当施設に問いただしましたが誤りはないとのこと。この施設は長崎市の他のコミュニテイ施設とは異なる取り扱いが種々あるのですが、不思議です。)
長崎中央地区こども囲碁交流教室【長崎市中央公民館】は、4月28日(水)から5月11日(火)まで利用できない旨連絡がありました。【長崎市上長崎地区ふれあいセンター】に問い合わせたところ4月30日(金)から5月11日(火)まで利用できない旨回答がありました。
前回のように長崎県が独自の非常事態制限を出したための措置ではありませんが、長崎県知事の記者会見では4月25日から5月11日まで長崎市内2600店に時短要請がなされ、市では非常事態行動の徹底を4月25日から5月11日まで行うことになったので、囲碁教室を開催できない日がありますのでご注意願います。
東長崎地区こども囲碁交流教室……5/1,8,15,22,29通常通り開催。 コロナ感染対策で5/1、8は施設を利用できないことになりました。
長崎中央地区こども囲碁交流教室(中央公民館会場)……5/7,14,21,28通常通り開催。コロナ感染対策で5/7は施設を利用できないことになりました。
長崎中央地区こども囲碁交流教室(上長崎地区ふれあいセンター会場)……5/1,8,15,22通常通り開催。5/29は第5週のため会場利用不可。 コロナ感染対策で5/1、8は施設を利用できないことになりました。
『はじめての囲碁』のチラシを持参し、「東長崎地区こども囲碁交流教室」の近くにある古賀小学校と高城台小学校の校長先生と面談し、囲碁や将棋は、こどもが考える力を身に着けること、両校にはこれまで個人戦や団体戦で活躍した生徒がいたことなどを説明しました。両校長先生は「長崎市こども囲碁教室ネットワーク」には全国大会に出場できるレベル生徒がいることに驚かれ、早速1年生から3年生にチラシを配付する旨発言されました。
次は「長崎中央地区こども囲碁交流」(2会場)の近くにある桜町小学校、諏訪小学校、伊良林小学校、上長崎小学校に『はじめての囲碁』のチラシを持参する予定です。
コロナの関係や会場確保などの都合で開催が2021年度に入ってしまった『第29回長崎ジュニア囲碁大会』を4月11日(日)11時から長崎県勤労福祉会館2階講堂などで開催しました。 参加者は45名(うち、当団体生徒10名参加)入賞者は以下の通り。 なお、選手権戦(加藤正夫杯)は参加者が少なく、6月27日開催予定の「ボンド杯争奪第24回全日本こどもチャンピオン戦」開催時に行う方針でいます。
わんぱく囲碁名人戦 A ハンデイ戦(初段~六段 5人参加) 優 勝 前田 優心 佐世保市立 福石中学校1年 五段エントリー 準優勝 田中 杏路 長崎市立 日見小学校4年 三段エントリー 第3位 佐藤 永翔 時津町立 時津中学校1年 四段エントリー わんぱく囲碁名人戦 B1 ハンディ戦(1級~7級 6人参加) 優 勝 前田 橙心 佐世保市立 天神小学校4年 1級エントリー 準優勝 佐藤 虹音 時津町立 時津東小学校5年 2級エントリー 第3位 和泉 伸之介 長崎市立 伊良林小学校6年 7級エントリー わんぱく囲碁名人戦 B2 ハンディ戦(9級~13級 10人参加) 優 勝 宮野 文太 私立 精道三川台小学校3年 9級エントリー 準優勝 山口 諒輔 私立 精道三川台小学校2年 12級エントリー 第3位 片瀬 公哉 長崎市立 城山小学校3年 9級エントリー わんぱく囲碁名人戦 C (13路盤使用)ハンディ戦(14級~17級 14人参加) 優 勝 山田 佑真 私立 精道三川台小学校2年 14級エントリー 準優勝 三角 優月 私立 精道小学校3年 17級エントリー 第3位 井上 太志 長崎市立 滑石小学校5年 15級エントリー わんぱく囲碁名人戦 D (9路盤使用)ハンディ戦(18級~20級 10人参加) 優 勝 溝田 りおな 私立 精道小学校3年 20級エントリー 準優勝 井手 詩織 国立 長崎大学付属小学校2年 20級エントリー 第3位 尾﨑 桃花 私立 精道小学校2年 19級エントリー
第42回文部科学大臣杯朝日少年少女囲碁名人戦長崎県大会が5月5日(祝・水)午前10時00分から深堀囲碁教室で開催されます。この大会は昨年コロナの影響で中止になりました。本年度は8月20日(金)~21日(土)に東京の日本棋院で全国大会が開催されます。(団体戦は本年度も中止) 県代表を選出する代表選抜戦のほか認定大会もあります。当団体生徒で参加を希望する者は佐藤から大会案内・参加申込書を受領し、参加者は参加料を添えて参加申込書を4月24日までに佐藤へ提出してください。
参 加 資 格:囲碁が打てる幼児、小学生、中学生 代表選抜戦:小学生5級、中学生3級以上が参加できます。総互先トーナメント方式で行い、途中敗者は認定大会に回ります。 認 定 大 会:平常打つ段・級で申し込み、ハンディ戦で一人4局対戦。13路盤の対局者(14~16級)一人5局対戦。9路盤の対局者(17~20級)一人6局対戦。 参 加 料:1,500円(弁当付:認定大会参加者は持ち帰る) 申 込 先:深堀囲碁教室 〒852-8118 長崎市松山町4ー45 電話・FAX 095-845ー6809
これまでの大会では、小学生、中学生とも4位まで表彰、2位までが全国大会出場でしたが、このたびの大会案内には記載がありません。
東長崎地区こども囲碁交流教室……4/3、10、17、24通常通り開催
長崎中央地区こども囲碁交流教室(中央公民館会場)……4/2、9、16、23、30通常通り開催
……