上長崎地区ふれあいセンターで12:30~16:30に開催しました。次回は9月上旬に日時・場所を案内する予定です。
次回は10月2日(日)12:30~16:30 上長崎地区ふれあいセンターの予定です。
日 時:9月11日(日)12時受付 12時30分開会 17時30分終了予定場 所:囲碁クラブ長崎中央(長崎市銅座町) 電話095-821-2005 試合方法:総互先6目半コミ出し 持ち時間45分 変則スイス方式の3回戦で地区代表13名を選出します。 参 加 料:大人1,500円 小中高生1,000円 昼食なし 申 込:9月7日(水)までに石橋正利幹事長へ 電話095-848-1000 県大会日程は案内がありません。当団体生徒は自分で申し込んでください。
長崎こども囲碁王座戦は10月23日(日)に開催。囲碁ワールドより転載 大会要項が届きしだい当団体生徒には配付します。
第43回文部科学大臣杯 少年少女囲碁大会 氏名太字当団体所属 小学生の部 県1位 田中 杏路 5年生(8人変則リーグ)2勝1敗 1敗した相手が大会優勝者 県2位 久原 轟大 4年生(6人変則リーグ)1勝2敗 中学生の部 県1位 前田 優心 2年生(6人変則リーグ)1勝2敗 県2位 鳥居 志帆 3年生(6人変則リーグ)1勝2敗
第46回文部科学大臣杯 全国高等学校囲碁選手権大会 氏名太字当団体所属 男子1位 鳥居 大誠 2年生(6人変則リーグ)1勝2敗 男子2位 松田 侑晟 2年生(6人変則リーグ)3戦全敗 女子1位 陰山 莉愛 1年生(6人変則リーグ)1勝2敗 女子2位 入江 奎奈 3年生(6人変則リーグ)3戦全勝 入江さんは2年連続決勝トーナーナメント出場 1回戦敗退 昨年は優勝者と対戦
本年も日本棋院普及部のご支援によりジュニア世代(中・高校生世代)棋士を4名派遣してもらう予定です。1リーグ(選手3名)に棋士1名が入ります。選手同士は総互い先で対戦しますが、棋士とは選手全員が3子局対戦になります。 応募資格は高校生までです。選手権戦出場者は主催者が以下の選考基準等を参考に12名を選出する予定です。選考に漏れた方には、主催者から電話し、わんぱく囲碁名人戦A(初段 以上)の参加をお勧めします。(高段プロ棋士2名の指導碁あり) 選考基準等 優先1 アマ一般棋戦(女流棋戦除く)の県代表出場経験がある。 優先2 文部科学大臣杯全国大会個人戦の決勝トーナメント戦進出経験がある。 優先3 本年度の文部科学大臣杯県代表選考会(個人戦)で優勝し代表になった。 ただし全国大会3戦全敗者を除く 優先4 本年3月開催の全日本こども囲碁チャンピオン戦全国大会に出場した。
参加予定者 酒井 佑規 三段 平成16年4月生まれ、田中 佑樹 初段 平成17年10月生まれ 以上2名は昨年度も参加、 徐 文燕 初段 平成17年1月生まれ(女子) 残る1名は昨年度参加の三浦 太郎 二段 平成16年11月生まれを希望しました。
東長崎地区こども囲碁交流教室……9/3、10,17,24 通常通り開催
長崎中央地区こども囲碁交流教室(中央公民館会場)……9/2,9、16,30通常通り開催 9/23は秋分の日(祭日)のため休み
長崎中央地区こども囲碁交流教室(上長崎地区ふれあいセンター会場)……9/3,10,17,24 通常通り開催
2022年8月28日に上長崎地区ふれあいセンターで12時30分から16時30分まで開催します。
前回の開催報告はSDカードではなくカメラ本体にデータが入ったのでできませんでした。
第25回全日本こども囲碁チャンピオン戦長崎地区大会(段級位戦・キッズ選手権戦)を2022年7月17日(日)11時から長崎県勤労福祉会館で開催しました。参加者はコロナの影響もあり37名。近年の囲碁大会では最も少ない参加者でした。結果は以下の通りです。氏名太字は当団体で学ぶ生徒です。 段級位戦A(五段~初段 ハンディ戦)6名参加 優 勝 鳥居 志帆 県立 長崎東中学校3年 五段(4勝1敗) 準優勝 田中 杏路 長崎市立 日見小学校5年 四段(4勝1敗) 段級位戦B1(1級~9級 ハンディ戦)7名参加 優 勝 宮野 文太 私立 精道三川台小学校4年 1級(4勝1敗) 準優勝 森保 佳子 私立 長崎精道小学校2年 2級(4勝1敗) 第3位 岩永 努朗 西海市立 大瀬戸小学校5年 6級(4勝1敗) 敢闘賞 三浦 百華 私立 長崎精道小学校4年 8級(4勝1敗) 段級位戦B2(10級~13級 ハンディ戦)8名参加 優 勝 前田 諄心 佐世保市立 天神小学校3年 10級(5戦全勝) 準優勝 春山 果穂 私立 長崎精道小学校5年 12級(4勝1敗) 第3位 高島 奈和 私立 長崎精道小学校2年 13級(4勝1敗) 敢闘賞 山田 佑真 私立 精道三川台小学校3年 10級(3勝2敗) 段級位戦C(14級~17級 13路盤使用 ハンディ戦)8名参加 優 勝 田中 亜樹 私立 教宗寺保育園年中 15級(7戦全勝) 準優勝 ゆんぐろん 長崎市立 桜町小学校4年 14級(6勝1敗) 第3位 藤田 雄弥 長崎市立 高尾小学校4年 16級(5勝2敗) 敢闘賞 園田 亜子 私立 長崎精道小学校3年 14級(3勝4敗) 段級位戦D・キッズ選手権戦16級~20級 9路盤使用 ハンデイ戦)8名参加 優 勝 有働 章人 私立 南山小学校1年 16級(5勝2敗) 準優勝 田中 寿樹 私立 教宗寺保育園年中 17級(5勝2敗) 第3位 伊尾木朝陽 私立 精道三川台小学校1年 19級(4勝3敗) 優 勝 伊藤 栄汰 私立 精道三川台小学校1年 20級(4勝3敗) 準優勝 溝上 元樹 私立 精道三川台小学校1年 20級(4勝3敗) 第3位 井手 美織 私立 諏訪幼稚園年長 17級(3勝4敗)
東長崎地区こども囲碁交流教室……8/6,20,27 通常通り開催 8/13盆休み
長崎中央地区こども囲碁交流教室(中央公民館会場)……8/5,12、19,26 通常通り開催
長崎中央地区こども囲碁交流教室(上長崎地区ふれあいセンター会場)……8/6,27 通常通り開催 8/13盆休み 8/20おもちゃ病院開催のため施設利用不可
夏休囲碁体験(東長崎地区こども囲碁交流教室)……7/27,8/3、10、17 何れも 9:30~11:30 会場:日見地区ふれあいセンター1階第2研修室
第8回市長杯争奪「久留米青少年囲碁大会」が以下の通り開催されます。
開催日時:9月4日(日)受付9:30 開会10:00 試合10:30~16:00 会 場:久留米商工会館5階 大会内容:◆高段戦の部(三段~六段)小学生 オール互先(持ち時間35分) ◆高段戦の部(三段~六段)中・高校生 オール互先(持ち時間35分) ◆一般の部(10級~二段)小・中・高校生 このほか、◆初級の部1 ハンデ戦(11級~20級)小・中・高校生 ◆初級の部2(13路盤)小・中・高校性の部 参 加 費:無 料(昼食の弁当支給なし)参加申込書は佐藤から受領してください。
本年度の文部科学大臣杯小・中・高校生全国大会長崎県代表には長崎市こども囲碁教室ネットワークがJR料金を負担します。