佐藤 のすべての投稿

2017TOTOカップジュニア国際囲碁大会本大会(北九州)に行ってきました。

7月31日(月)朝5時58分発JRかもめで北九州に出かけました。受付の様子を見に行くと監督が選手10名全員の名札を受け取る方法に替わっていました。また、監督の名札は用意されていませんでした。私が監督を引き受けているのは、他県監督との情報交換が目的なので残念でした。本年も全国大会の日程とバッティングしています。このことは各県の監督の方々も改善を希望しておられ、会場で会うと最初の話題になりますが、大会事務局長は、この会話を妨げたいのでしょうか。開催日程は、中国からの選手招待の都合だという噂があるのですが、中国は夏休み期間が長く8月末までです。各県の無差別クラスで優秀な成績を得たこどもが全国大会とバッテイングするために本大会出場を辞退する状況を続けているのは、中国のこども達に対しても失礼な話です。

DSCN0137DSCN0141

DSCN0144DSCN0149

DSCN0157DSCN0158

DSCN0163DSCN0164

 

 

 

 

 

長崎市東公民館夏休み子ども講座「はじめて学ぶ囲碁」を行ないました。

29年7月28日(金)10時から12時の間、長崎市東公民館主催の夏休み子ども講座『はじめて学ぶ囲碁』を行ないました。参加申込10名でしたが、小学校高学年を中心に子ども8名と保護者5名が参加されました。                                 最初に囲碁の歴史やルールの説明を行なった後、先ずポン抜きゲームを行なってもらい、石を取る手段、石の死活を説明した後、9路盤による囲碁対局を行なってもらいました。 この講座は夏休み企画として参加者が募集されましたが、参加者の多くが興味関心をもったので、夏休み期間中に部屋の都合がつけば、再び開催することを公民館側と確認しました。その際は、電話連絡されますので、友達にも参加を呼びかけてください。          なお、古賀市民センター(毎週土曜日10時から12時)に参加してもらっても構いません。

DSCN0117DSCN0124

佐世保出身日本棋院溝上知親九段がこども達を指導されます。(29年8月12日)

毎年行なわれている溝上九段の指導碁会が本年は8月12日(土)12時30分から以下の要領で行なわれる案内が野込先生からありました。前半は13路盤を使うレベルのこども達が指導を受けるそうですが、例年アマ高段者レベルの参加者もあり、参加者同士の対局もでき、成績優秀者用にお土産を用意する方針があるそうです。

参加費:1,000円(会場空調費などに充当。昼食は各自負担)                 場   所:道の駅させぼっくす99(佐世保市愛宕町11 電話:0956-42-6077)

 

第五回市長杯争奪久留米青少年囲碁大会募集要項案内

『第五回市長杯争奪久留米青少年囲碁大会』の募集要項が届きました。この大会には佐賀、熊本、大分からも参加者があるそうです。今年は長崎からも参加しましょう。

日   時:29年9月3日(日) 受付9:00~  開会9:30~  試合10:00~16:00       場   所:久留米商工会議所 5階                                 大会内容:                                               ①高段の部(三段~六段)互先、6目半コミ出し 持ち時間35分 対局4回 スイス方式                      ②一般の部(10級~二段) ハンデ戦(一段1級差一子) 予選4局 スイス方式 上位4名がトーナメント  以下の棋戦は掲載を省略                                                  参加資格:小学生・中学生・高校生                                 参  加  費:1,000円(参加賞・弁当・お茶)                             募集期間:29年8月10日必着

       

長崎市こども囲碁教室ネットワークの8月の囲碁教室開催日

東長崎地区こども囲碁交流教室・・・8/5、12、19、26

長崎中央地区こども囲碁交流教室(中央公民館会場)・・・8/18のみ                8/4は休館(施設点検)、8/11祭日、8/25は部屋の確保ができない。なお、8/4は別の会場を手配する方針です。                   

長崎中央地区こども囲碁交流教室(上長崎地区ふれあいセンター会場)・・・8/5、12、26        8/19はおもちゃ病院のため会場が利用できない。                        7/15は開催することにしましたが、7/29は会場が1カ月の利用回数制限4回以上に該当するため利用できません。                      

長崎市こども囲碁教室ネットワーク7月の教室開催案内

東長崎地区こども囲碁交流教室・・・7/1、8、15、22、29開催

長崎中央地区こども囲碁交流教室(中央公民館会場)・・・7/7、14、21、28開催            

長崎中央地区こども囲碁交流教室(上長崎地区ふれあいセンター会場)・・・7/1、8、15、22開催の予定、29の開催はしません。

8月20日(日)開催の『第2回わんぱく囲碁名人戦』の大会要項(参加申込書)は教室開催時に配付中です。受け取ってない方は佐藤へ申し出てください。 

深堀囲碁教室「少年少女段級位認定大会」7月17日(月・祝)開催

少年少女段級位認定大会が7月17日(月・祝)10時から深堀囲碁教室で開催されます。(有段者は12時30分から大人と合同で行なわれます。)申し込みは当日でも良いので、当団体の生徒は各自対応してください。                                             対   象・・・幼児から高校生                                       棋   力・・・20級から四段                                     競技方法・・・4回戦(9路盤、13路盤使用は6回戦) 終了後解散(予定12時)       合  格  者・・・3勝以上                                         参  加  費・・・1,500円(当日)参加賞あり、昼食無

8月20日(日)開催する「第2回わんぱく囲碁名人戦」の大会要項(参加申込書)は県内のこども囲碁教室などにあります。是非参加してください。また、「第26回長崎ジュニア囲碁大会」は来年2月12日(月・祝)を予定しています。

 

長崎市こども囲碁教室ネットワーク6月の教室開催案内

東長崎地区こども囲碁交流囲碁教室・・・・・休みなし                             長崎中央地区こども囲碁交流教室(中央公民館会場)・・・・・休みなし            長崎中央地区こども囲碁交流教室(上長崎地区ふれあいセンター会場)・・・・・6月17日はおもちゃ病院で会場が利用できないため休みにします。 

「第2回わんぱく囲碁名人戦」を8月20日(日)に上長崎地区ふれあいセンターで開催することで、関係先などに名義後援などの申請を行っています。入門・初心者が参加できる9路盤や13路盤のリーグ戦もありますので、当団体所属の生徒は是非参加してください。

 

第14回長崎県ねんりんピック囲碁交流大会に行ってきました。

29年3月13日(土)第14回長崎県ねんりんピック囲碁交流大会に行ってきました。大会では全国大会代表選抜戦でこどもが優勝したことがあり、こどもの参加が認められない時期がありました。こどもと老人が囲碁を通じて交流する機会の復活をお願いした結果、全国大会代表選抜戦以外に30名までのこどもの参加が認められるようになったのですが、本年は佐世保から参加した小学2年生と、当団体所属の小学4年生(女子)、6年生の計3名に留まっています。(多い時は10名以上の参加があったと記憶しています。)         当団体では、大会事務局で参加申込書を得てこども達に案内しましたが、次年度からは、「長崎ジュニア囲碁大会」時にこどもの囲碁大会と一緒に本大会参加申込書を配付してもらうようにしたいと思います。

DSCN0050DSCN0051

DSCN0052DSCN0053