佐藤 のすべての投稿

こども囲碁まつり長崎2016に行ってきました。

「こども囲碁まつり長崎2016」が28年10月2日(日)深堀囲碁教室で開催されました。未就学児から高校生まで54名が参加。(当団体所属者11名参加)各クラスの入賞者は以下の通りです。入賞者の中でゴシック文字は当団体所属者です。 

有段者クラス(ハンディ戦)変則リーグ4回戦 初段~五段(11名参加)           1位 坪田 友香 長崎県立 国見高等学校2年    五段エントリー                   2位 樋口   駿 嬉野市立 嬉野小学校2年       二段エントリー                   3位 宮崎 辰一 長崎県立 長崎工業高等学校2年 三段エントリー               上級者クラス(ハンディ戦)変則リーグ戦 2級~6級(8人参加)                1位 渡會 修平 佐世保市立 山手小学校2年    2級エントリー                2位 前田 優心 佐世保市立 天神小学校2年    4級エントリー                3位  萱場 光樹 長崎市立 桜町小学校3年   5 級エントリー                中級者クラス(ハンディ戦)変則リーグ4回戦 7級~13級(13人参加)           1位 桜井 琢仁 私立 精道三川台中学校1年    7級エントリー                2位 久柴 心桜 長崎市立 南長崎小学校5年    9級エントリー                3位 森  春佳 佐世保市立 大野小学校6年    9級エントー                 13路盤クラス 7回戦 14級~17級(8人参加)                        1位 竹内 聡祐 長与町立 長与南小学校3年    16級エントリー               2位 知名 和音 佐世保市立 金比良小学校6年    15級エントリー               3位 西村   翔 佐世保市立 祇園小学校2年     14級エントリー               9路盤クラス 8回戦 18級~20級(14人参加)                        1位 前田 有毅 長崎市立 矢上小学校2年    19級エントリー               2位 細貝 寧路 長崎市立 山里小学校2年      19級エントリー               3位 大場 菜々心                      20級エントリー    

dscf9052dscf9084

dscf9070dscf9072

dscf9075dscf9076

第6回くらしき吉備真備杯こども棋聖戦長崎県予選会の案内

日   時:平成28年10月9日(日)午前10時開始 午後1時終了予定             会   場:深堀囲碁教室 TEL&FAX 095-845-6809                 参加資格:低学年(1~3年生)10級以上、高学年(4~6年生)3級以上          参  加  費:1,500円(参加賞あり)                                  競技方法:低学年の部、高学年の部とも予選リーグ戦を行い、リ-グ1位がトーナメント本戦に進む。オール互先、先番6目半コミ出し  県代表は各1名を選抜(3位まで表彰)                            申し込み:TEL&FAXにて10月6日までに深堀囲碁教室へ(当団体の生徒で参加希望者は速やかに佐藤へ相談してください。)

全国大会:平成28年12月10日(土)~11日(日)倉敷市で開催されます。  

長崎市こども囲碁教室ネットワークの10月の教室開催案内

東長崎地区こども囲碁交流教室 10/1、8、15、22、29 通常通り土曜日開催です。

長崎中央地区こども囲碁交流教室 中央公民館会場 10/7(第4研修室) 14(ねんりんピックのため会場使用不可) 21(第1研修室) 28(第4研修室)

長崎中央地区こども囲碁交流教室 上長崎地区ふれあいセンター会場  10/1、8、15、22(センター祭り準備のため会場使用不可)、29

長崎市こども囲碁教室ネットワーク9月の「特級コース」は9月22日(木・祝)に開催します。

長崎市こども囲碁教室ネットワーク主催の9月の「特級コース」は、次の通り開催します。 指導を受ける定員は6名(原則3面打ち)ですので、早めにメール(携帯不可)で申し込んでください。参加を受付た方にはメールで返信します。なお、見学希望者は当日佐藤に許可を受けてください。また、通常の囲碁教室としても指導できますので、希望者は事前に佐藤へ連絡してください。

日   時:平成28年9月22日(木・祝)14:40~16:40(予定)14時30分開場
場   所:上長崎地区ふれあいセンター 1階 第3研修室
講   師:関西棋院高原周二九段
方   法:原則3面打ちによる指導碁(定員6人)
参加資格:原則3段以上又は全国大会出場経験者
指  導  料:小学生  1人につき1,000円    中学生以上 1人につき1,500円
参加者各自が負担する指導料は佐藤が預かり、高原九段に渡します。
そ の 他:対局順等を決めるために会場に来れる予定時間も知らせてください。待合時等、パソコンで六段レベルの対局、死活・手筋、布石等のソフト利用ができます。
長崎市こども囲碁教室ネットワーク  会 長 佐 藤 義 弘
メールアドレス:ys3104416@ngs2.cncm.ne.jp
(以下に会場までの案内を掲載します。佐藤 080-6404-4416)

路面電車「新大工町」の電停から長崎大学経済学部方面へ向う道路を3分ほどまっすぐ行くと左手に建物が見えてきます。(会場には無料駐車場がありますが、他の会場利用者もいらっしゃいますので必ず利用できるとは限りません。)

IMGP3695IMGP3696

第17回島原半島少年少女囲碁大会が28年8月22日開催されました。

第17回島原半島少年少女囲碁大会成績
参加者
   Aー3名  Bー6名  Cー8名  Dー9名  Eー9名  計35名
   (A・B・Cパート19路盤、Dパート13路盤、Eパート9路盤)
成 績
  Aパート  1位 坪田 友香     県立 国見高校 2年              五段
           2位 入江 奎奈     南島原市立 西有家小学校 6年  初段
                  3位 吉田 鴻史    島原市立 島原第二小学校 6年  三段
  Bパート  1位 小田 凌三     雲仙市立 多比良小学校 3年     5級
           2位 杉野 愛彩咲  島原市立 第四小学校 4年        4級
           3位 小田 悦士    雲仙市立 多比良小学校 5年      5級
  Cパート  1位 井上 そら    島原市立 大三東小学校 5年       13級
            2位 永吉 晟也   南島原市立 口之津小学校 6年   10級
                   3位 永吉 慶多   南島原市立 口之津小学校 3年    15級
  Dパート  1位 大久保 百笑  雲仙市立 愛野小学校 4年
           2位 三浦 隆弘   雲仙市立 愛野小学校 4年
           3位 立山 悠翔   私立 たけしま保育園 6歳
  Eパート  1位 帯田 惺矢   島原市立 島原第一小学校 3年
           2位 大久保 二子 雲仙市立 愛野小学校 2年
           3位 永石 ともや  私立 たけしま保育園 5歳
                                                                                                                            DSC09742DSC09753

DSC09755DSC09757

第17回島原半島少年少女囲碁大会実施報告

1.目  的  日頃囲碁に親しみ学んでいる子供たちに交流の場を提供し、青少年の
         健全育成に資すると共に頭脳スポーツとしての囲碁の普及を図る。
2.日  時  平成28年8月22日(月)午前9時半~12時
3.場  所  島原市立杉谷公民館大ホール(島原市宇土町)
4.主  催  島原半島少年少女囲碁大会実行委員会
5.後  援  認定NPO法人「長崎こども囲碁普及会」  
         島原市教育委員会 雲仙市教育委員会 南島原市教育委員会
6.参 加 者  島原半島に在住の幼児・小学生・中学生・高校生
7.会  順  
        (1)  主催者挨拶         田中照身実行委員長
              (2)  対局説明及び審判上の注意  古川 武
        (3)  対 局 
           Aパート(19路盤 4局 コミ6目半) 
           Bパート(19路盤 4局 コミ6目半) 
           Cパート(19路盤 4局 コミ6目半) 
           Dパート(13路盤 5局 コミ3目半) 
           Eパート( 9路盤 5局 コミ なし) 
        (4) 成績発表及び賞品贈呈         ( 各係 )
           各パート1位~3位まで及び3勝、4勝者に賞状、優勝者に楯
           A~Dパート 3勝賞  Eパート4勝賞  全員に参加賞
        (5) 閉会あいさつ(パート毎)             
8.対局方法
        (1) 「ニギリ」または「じゃんけん」によって先番を決める。
        (2)  A~Cパートは1級差1子の置石とする。(最大5子まで)
        (3)「持碁」は白勝ちとする。
        (4) 終局は、かかりの先生に見てもらう。
        (5) 係り以外の人の助言は禁止する。
        (6) 成績は、① 勝ち点 ② 先勝有利 ③ 対戦相手への勝敗による。
           それでも判定が出来ない場合は抽選とする。

9.参 加 者  35名(高校生1 中学生1 小学生30 保育園児3)
          県立 国見高校       1名
          南島原市立 布津中学校    1名
          島原市立 第一小学校       2名
          島原市立 第二小学校      1名
          島原市立 第三小学校       1名
          島原市立 第四小学校        3名
          島原市立 大三東小学校  2名
          雲仙市立 多比良小学校     5名
          雲仙市立 愛野小学校        8名
          南島原市立 口之津小学校 6名
          南島原市立 西有家小学校   1名
          南島原市立 布津小学校   1名
          私立 たけしま保育園      3名

長崎でこれから行われるこども囲碁大会の詳細

こども囲碁まつり長崎2016                                 日  時:10月2日(日) 会  場:深堀囲碁教室(受付9時30分~・対局開始10時)                             参加資格:幼児・小学生・中学生・高校生                             競技方法:参加申込書記入の段級により、主催者の方でクラス分けを行う。           (1)有段者クラス(ハンディ戦) 変則リーグ4回戦 有段者クラスのみ昼食あり                      (2)上級クラス(ハンディ戦) 変則リーグ4回戦                        (3)中級クラス(ハンディ戦) 変則リーグ4回戦                        (4)13路盤クラス 7回戦(予定)    (5)9路盤クラス 8回戦(予定)          表  彰:各クラス 金メダル、銀メダル、銅メダル授与  級位認定状、参加賞あり     参加費:500円 申込期限:9月26日(月)                               大会要項を入手しだい、教室で配付するので、希望者は9月24日(土)までに参加申込書と参加費を佐藤まで提出してください

第四回 長崎こども囲碁十傑戦  第四回 長崎こども囲碁王座戦              日 時:11月6日(日)  会 場:深堀囲碁教室(受付9時30分~・対局10時開始予定)  参加資格:棋力5級以上の幼児・小学生・中学生・高校生                    十傑戦の競技方法:参加申込者のうち棋力上位者32名で互戦のトーナメントを行い十傑を決める。入賞の可能性がなくなった場合は、途中から王座戦に参加する。        手合時計使用(持ち時間)各20分 決勝戦のみ30分                     王座戦の競技方法:十傑戦32名に入ることができなかった残りの者は、最初から王座戦に参加する。棋力によるハンディ戦とし、各自5局対局する。                  表 彰:十傑戦入賞者には表彰状と図書券を授与する。王座戦の5勝賞、4勝賞、3勝賞には図書券を授与する。                                        参加費:無料 昼食あり(役員、引率者にも支給する。) 申込期限:10月24日(月)      大会要項を入手しだい、教室で配付するので、希望者は10月22日(土)までに参加申込書を佐藤まで提出してください。

第1回長崎9・13路盤囲碁大会                                   日 時:11月23日(水・祝) 場所:深堀囲碁教室 (受付9時30分~・対局開始10時)   参加資格:子供から大人  競技方法は以下の通り(ハンディ等不明)            13路盤A:5級~9級(普段 19路盤使用の方も13路盤で対局します。           13路盤B:10級~13級(普段 19路盤使用の方も13路盤で対局します。         13路盤C:14級~17級  9路盤A:18級~19級  9路盤B:20級・入門者・未就学児表 彰:各クラス 金メダル 銀メダル 銅メダル授与  全員に認定状・参加賞あり    参加費:1,000円(昼食なし) 申込期限:11月2日(水)必着                 大会要項を入手しだい、教室で配付するので、希望者は11月5日(土)までに参加申込書と参加費を佐藤まで提出してください。                        なお、上記大会実施により、NBC囲碁大会では、『こどもの部』がなくなりこども、大人の区別なしに各棋戦に参加することになります。NBCの大会要項を入手しだい、教室で配付しますが申し込みは各自行って下さい。

第52回NBC囲碁大会                                        日 時:11月27日(日) 会 場:NBC別館  受付11時~ 開会11時30分~      参加資格:棋力12級以上(先着480名で締切)                         競技方法:1パート16人に分け、パート内で各自4局対戦  Aパート(選手権戦)は互先、6目半コミ出し 他のパートは点数制により置石とコミを決定(参加者の点数は、参加者の申告段級も考慮し、実行委員会で決定する。)                          表 彰:4勝賞、3勝賞、参加賞                                   参加料:1,500円 高校生以下1,000円(昼食は済まして大会に参加する)

 

 

 

長崎市こども囲碁教室ネットワーク28年9月の囲碁教室開催情報

東長崎地区こども囲碁交流教室  毎週土曜日10時から12時の間開催

長崎市中央地区こども囲碁交流教室                                市民会館会場  毎週金曜日18時30分から20時30分の間開催 第1又は第2研修室上長崎地区ふれあいセンター会場  毎週土曜日14時45分から16時15分の間開催 なお、当施設では、16時45分までに会場から出なければならないので、これまでより15分早い16時15分に囲碁教室を終了します。  

こども囲碁大会の情報(碁ワールドの原稿から)

『碁ワールド』10月号原稿に掲載されていた以下の大会日程など概略をお知らせします。  詳細については、大会要項を入手しだいお知らせします。

■こども囲碁まつり2016

          10/2(日) 有段者・上級者・中級者・13路盤・9路盤クラス  

■長崎こども囲碁十傑戦・王座戦   11/6(日)

■9路盤・13路盤大会       11/23(水・祝) 

■NBC囲碁大会          11/27(日)

以下は、上記以外の情報です。

第6回くらしき吉備真備杯 こども棋聖戦(小学生高学年・同低学年)長崎県予選ですが、昨年は10月12日(日)に行われています。(全国大会は冬休み)

第25回長崎ジュニア囲碁大会(第20回ジュニア本因坊戦長崎地区大会)は、2月19日(日)を予定しています。

第66回祐徳本因坊戦(こどもの部)及び県民囲碁まつりですが、昨年は3月21日(日)に行われています。

 

 

長崎市こども囲碁教室ネットワーク8月21日(日)の「特級コース」には小学生3人が参加しました。

8月21日(日)13時から長崎市上長崎地区ふれあいセンター第3研修室で開催しました。    参加者は小学生3名(男子は5年生1名、2年生1名、女子は3年生1名)でした。9月は22日(木・祝)14:30~を予定しています。

IMGP4731IMGP4732

赤旗第53回囲碁長崎地区大会開催の案内

9月11日(日)10:30~  深堀囲碁教室  名人戦(無差別)  段位戦(ハンデイ戦) 小・中・高校生の参加費1,000円(昼食含む) 名人戦の県大会は10月10日(月・祝)

9月18日(日)10:30~  深堀囲碁教室  級位者(級位認定)(初級~二段)     小・中・高校生の参加費1,000円(昼食含む)

当団体所属の生徒は、深堀囲碁教室(TEL&FAX:845-6809)に申し込むこと。