30年3月21日(水・祝)深堀囲碁教室で『第67回祐徳本因坊戦長崎県予選』小・中学生の部は、10時から開催されます。また、当日は県民囲碁まつりの段級位認定大会小年・少女の部(級位認定大会)も開催されます。参加費は何れも1,500円です。
佐藤 のすべての投稿
長崎こども社中塾の取り組みで行う予定の”ちぎり絵”に取り組みませんか?
『長崎こども社中塾』では、夏には竹の水鉄砲つくり体験など、冬には障子貼り体験などの取り組み行い、囲碁教室の生徒も数名参加しました。このたびは、3月21日(水・祝)にベルナード観光通りで行われる『長崎伝習所祭』の取り組みの1つとして”ちぎり絵体験”を行おうとしています。このため、囲碁教室の生徒の中から希望者に”ちぎり絵体験”をしてもらいたいと思っています。
第60回女流選手権大会長崎予選に行ってきました。(30年2月18日)
『ボンド杯争奪第21回全日本こども囲碁チャンピオン戦』長崎地区大会結果
第26回長崎ジュニア囲碁大会(ボンド杯争奪第21回全日本こども囲碁チャンピオン戦長崎地区大会)を開催しました。(平成30年2月12日)
平成30年2月12日(月・祝)に『第26回長崎ジュニア囲碁大会』を開催しました。この大会では『ボンド杯争奪第21回全日本こども囲碁チャンピオン戦長崎地区大会』も組み込まれ、3月29日~30日に京都で行われる全国大会代表(中学生1名・小学生1名)が選出されました。エントリーは98名(当日参加は88名。当団体生徒は24名。太文字は当団体生徒です。以下は各棋戦の結果です。 なお、選手権戦は3月18日(日)に順延しています。また、当日は民放(テレビ)3社、新聞2社から取材がありました。 中学生代表選抜戦 4名・総あたり3回戦リーグ 優 勝 小栁 勇太 佐賀県立 武雄青陵中学校2年 準優勝 平野 伊吹 諫早市立 北諫早中学校3年 第 3 位 櫻井 琢仁 私立 精道三川台中学校2年 小学生代表選抜戦 6名・4回戦変則リーグ 優 勝 小栁 壮生 嬉野市立 嬉野小学校6年 準優勝 樋口 駿 嬉野市立 嬉野小学校3年 第 3 位 二宮 正成 長崎市立 坂本小学校5年 クラス別戦A (段級位戦 二~初段 ハンディ戦)5名・4回戦変則リーグ 優 勝 前田 優心 佐世保市立 天神小学校3年 準優勝 藤 悠翔 私立 西南学院小学校2年 第 3 位 久保 輝藍 長崎市立 北陽小学校4年 クラス別戦B1 (段級位戦 1~5級 ハンデイ戦)12名・5回戦変則リーグ 優 勝 平野 正大 福岡市立 今宿小学校4年 準優勝 近藤 美月 佐世保市立 相浦中学校1年 第 3 位 南 江平 長崎市立 西山台小学校4年 クラス別戦B2 (段級位戦 5~10級 ハンディ戦)12名・5回戦変則リーグ 優 勝 原 悠莉 長与町立 高田小学校5年 準優勝 濵村 真実 佐世保市立 相浦小学校5年 第 3位 森 春佳 佐世保市立 大野中学校1年 クラス別戦B3 (段級位戦 10~13級 ハンディ戦)7名・5回戦変則リーク ゙ 優 勝 竹内 聡祐 長与町立 長与南小学校4年 準優勝 山口 航聖 長与町立 長与小学校4年 第 3 位 山口 瑛人 佐世保市立 三川内小学校2年 クラス別戦C1 (段級位戦 14~16級 ハンディ戦)9名・7回戦変則リーグ 13路盤使用 優 勝 平山 大煌 長崎市立 桜町小学校3年 準優勝 浦川 圭太 長崎市立 矢上小学校5年 第 3 位 馬渡 大也 長崎市立 桜町小学校3年 クラス別戦C2 (段級位戦16~17級 ハンディ戦)12名・7回戦変則リーク 13路盤使用゙ 優 勝 和泉 伸之介 長崎市立 伊良林小学校2年 準優勝 高田 海叶 長崎市立 山里小学校2年 第 3 位 川﨑 光太郎 佐世保市立 祇園小学校3年 クラス別戦D (段級位戦 18~20級 ハンデイ戦)11名・9回戦変則リーグ 9路盤使用 優 勝 近藤 心寿 佐世保市立 西相浦小学校1年 準優勝 橋本 咲妃 長崎市立 諏訪小学校6年 第 3 位 大久保 二子 雲仙市立 愛野小学校3年 キッズ選手権戦(未就学児)10名・6回戦変則リーグ 9路盤使用 優 勝 藤林 奈々 私立 鎮西学院幼稚園年長 準優勝 藤林 晴人 私立 鎮西学院幼稚園年少 第 3 位 前田 橙心 私立 九州文化学園幼稚園年長
『第26回長崎ジュニア囲碁大会』の参加申込者は98名になりました。
ボンド杯争奪 第21回全日本こどもチャンピオン戦長崎大会・・・中学生の部は4名の申込でしたので、総当りリーグで順位を決めます。 小学生の部は6名の申込でしたので、抽選で3名づつのリーグ戦を行い、両リーグの1位~3位同士で対戦し、順位を決めます。
その他の申込者数は段級位戦Aは6名、段級位戦Bは34名(3リーグ)5回戦変則リーグで順位を決めます。段級位戦Cは22名(2リーグ)7回戦以内変則リーグで順位を決める予定です。段級位戦Dは14名9回戦以内変則リーグで順位を決める予定です。キッズ選手権戦は12名でしたので、抽選で6名づつのリーグ戦を行い、両リーグの上位各2名で順位を決めます。(その他8名は6回戦目を行います。)
県外からの参加者は、福岡県4名、佐賀県3名でした。
第26回長崎ジュニア囲碁大会の『選手権戦』は開催日時・場所を変更します。
長崎ジュニア囲碁大会の『選手権戦(加藤正夫杯』は、第24回大会までは参加希望者が多く、六段相当者8名だけの棋戦にしていました。このようなことで高校生を中心にした参加状況でしたが、第26回大会は参加申込者が少ないので『選手権戦』のみ日時・場所を変更します。
よって、高校3年生の参加を期待し、3月中旬開催を目指して準備します。開催日時・場所が決定次第ホームページでお知らせします。『ボンド杯争奪第21回全日本こどもチャンピオン戦長崎地区大会』に参加する小学生、中学生も参加を検討してください。
囲碁大会の案内
平成30年2月18日(日)全日本女流アマ選手権長崎県予選
平成30年3月21(水・祝)西日本祐徳本因坊戦(小・中学生の部)地区大会
平成30年4月15日(日)諫早囲碁フェスタ・・・近年の入門・初心者の棋戦は、13路盤で行われていましたが、9路盤16名、13路盤16名に戻ることになりました。この棋戦は、これまで参加費が無料でした。参加申込書はまだ来ていません。
例年4月から5月に開催される文部科学大臣杯の「少年少女囲碁名人戦長崎県予選」、「小・中学校囲碁団体戦」、「TOTOカップジュニア囲碁国際大会」の日程等は分かりしだいHPにアップしますが、ねんりんピックの中で行われる囲碁大会の案内は佐藤が少し所有していますので、関心がある方は申し出てください。
長崎市こども囲碁教室ネットワーク2月の囲碁教室開催案内
東長崎地区こども囲碁交流教室・・・ 2/3、2/10、2/17、2/24
長崎中央地区こども囲碁交流教室(中央公民館会場)・・・ 2/2、2/9、2/16、2/23
長崎中央地区こども囲碁交流教室(上長崎地区ふれあいセンター)・・・210、2/24 2/3(県知事選挙投票会場設営)、2/17(おもちゃ病院開催)
「第26回長崎ジュニア囲碁大会」の参加申し込みは1月29日締め切りです。
長崎市こども囲碁教室ネットワーク中央公民館会場日程変更(1/12⇒1/15)
天候不順の見通しのため、1月12日(金)は取り止め、代わりに1月15日(月)に開催します。実施時間帯は変更ありません。