カテゴリー別アーカイブ: 未分類

長崎市こども囲碁教室ネットワーク9月の「特級コース」は9月22日(木・祝)に開催します。

長崎市こども囲碁教室ネットワーク主催の9月の「特級コース」は、次の通り開催します。 指導を受ける定員は6名(原則3面打ち)ですので、早めにメール(携帯不可)で申し込んでください。参加を受付た方にはメールで返信します。なお、見学希望者は当日佐藤に許可を受けてください。また、通常の囲碁教室としても指導できますので、希望者は事前に佐藤へ連絡してください。

日   時:平成28年9月22日(木・祝)14:40~16:40(予定)14時30分開場
場   所:上長崎地区ふれあいセンター 1階 第3研修室
講   師:関西棋院高原周二九段
方   法:原則3面打ちによる指導碁(定員6人)
参加資格:原則3段以上又は全国大会出場経験者
指  導  料:小学生  1人につき1,000円    中学生以上 1人につき1,500円
参加者各自が負担する指導料は佐藤が預かり、高原九段に渡します。
そ の 他:対局順等を決めるために会場に来れる予定時間も知らせてください。待合時等、パソコンで六段レベルの対局、死活・手筋、布石等のソフト利用ができます。
長崎市こども囲碁教室ネットワーク  会 長 佐 藤 義 弘
メールアドレス:ys3104416@ngs2.cncm.ne.jp
(以下に会場までの案内を掲載します。佐藤 080-6404-4416)

路面電車「新大工町」の電停から長崎大学経済学部方面へ向う道路を3分ほどまっすぐ行くと左手に建物が見えてきます。(会場には無料駐車場がありますが、他の会場利用者もいらっしゃいますので必ず利用できるとは限りません。)

IMGP3695IMGP3696

長崎市こども囲碁教室ネットワーク8月21日(日)の「特級コース」には小学生3人が参加しました。

8月21日(日)13時から長崎市上長崎地区ふれあいセンター第3研修室で開催しました。    参加者は小学生3名(男子は5年生1名、2年生1名、女子は3年生1名)でした。9月は22日(木・祝)14:30~を予定しています。

IMGP4731IMGP4732

最高位戦長崎地区予選開催(28年9月4日)案内が来ました。

長崎地区予選世話人会から『最高位戦長崎地区予選』開催の案内ハガキが来ました。  当団体生徒で参加希望者は、佐藤に相談してください。申し込みは佐藤が行います。

日   時:9月4日(日)AM10時30分開始(遅参失格)                       場   所:三菱記念会館(長崎市稲佐町)                               試合方法:スイス方式の4回戦を行い地区代表10名を選出                  参  加   料:小中高生1,500円(当日支払可)                                    申し込み:9月1日(木)までに幹事長石橋(TEL:095-848-1000)まで

『第1回わんぱく名人戦』を平成28年8月7日に開催しました。

『第1回わんぱく囲碁名人戦』を平成28年8月7日(日)に長崎市上長崎地区ふれあいセンターで開催しました。参加者は61名(本団体所属18名)でした。Aクラス優勝は、本団体所属 の鳥居大誠君(長崎市立桜町小学校5年)でした。大会結果等は後日HPでお知らせしますが、来年はお盆より後に開催しないと参加者が集まらないということが分かりました。                                                 長崎では、『長崎ジュニア囲碁大会』の中で「わんぱく名人戦」を長年実施していました。  また、3年前から『朝日少年少女囲碁名人戦長崎県大会』の級位認定大会でも「わんぱく名人戦」の名称を使って成績優秀者には盾を授与し、表彰してきました。そして、平成28年2月11日開催の『第24回長崎ジュニア囲碁大会』の中に『第19回ジュニア本因坊戦長崎大会』が組み込まれるようになる時、主催者からの要請で「わんぱく名人戦」の名称を「段級位戦」に変更しました。このような経緯があって、名称を少し変更した『第1回わんぱく囲碁名人戦』を開催することに致しました。

IMGP4700IMGP4719

IMGP4720IMGP4722

IMGP4724IMGP4725

IMGP4726IMGP4727

 

長崎市こども囲碁教室ネットワーク8月の「特級コース」は8月21日(日)に開催します。

長崎市こども囲碁教室ネットワーク主催の8月の「特級コース」は、次の通り開催します。 指導を受ける定員は6名(原則3面打ち)ですので、早めにメール(携帯不可)で申し込んでください。参加を受付た方にはメールで返信します。なお、見学希望者は当日佐藤に許可を受けてください。また、通常の囲碁教室としても指導できますので、希望者は事前に佐藤へ連絡してください。

日   時:平成28年8月21日(日)13:00~16:00(予定)12時30分開場
場   所:上長崎地区ふれあいセンター 1階 第3研修室
講   師:関西棋院高原周二九段
方   法:原則3面打ちによる指導碁(定員6人)
参加資格:原則3段以上又は全国大会出場経験者
指  導  料:小学生  1人につき1,000円    中学生以上 1人につき1,500円
参加者各自が負担する指導料は佐藤が預かり、高原九段に渡します。
そ の 他:対局順等を決めるために会場に来れる予定時間も知らせてください。待合時等、パソコンで六段レベルの対局、死活・手筋、布石等のソフト利用ができます。
長崎市こども囲碁教室ネットワーク  会 長 佐 藤 義 弘
メールアドレス:ys3104416@ngs2.cncm.ne.jp
(以下に会場までの案内を掲載します。佐藤 080-6404-4416)

路面電車「新大工町」の電停から長崎大学経済学部方面へ向う道路を3分ほどまっすぐ行くと左手に建物が見えてきます。(会場には無料駐車場がありますが、他の会場利用者もいらっしゃいますので必ず利用できるとは限りません。)

IMGP3695IMGP3696

長崎市こども囲碁教室ネットワーク7月の「特級コース」7月17日に開催します。

長崎市こども囲碁教室ネットワーク主催の7月の「特級コース」は、次の通り開催します。 指導を受ける定員は6名(原則3面打ち)ですので、早めにメール(携帯不可)で申し込んでください。参加を受付た方にはメールで返信します。なお、見学希望者は当日佐藤に許可を受けてください。また、通常の囲碁教室としても指導できますので、希望者は事前に佐藤へ連絡してください。

日   時:平成28年7月17日(日)13:00~16:00(予定)12時30分開場
場   所:上長崎地区ふれあいセンター 1階 第3研修室
講   師:関西棋院高原周二九段
方   法:原則3面打ちによる指導碁(定員6人)
参加資格:原則3段以上又は全国大会出場経験者
指  導  料:小学生  1人につき1,000円    中学生以上 1人につき1,500円
参加者各自が負担する指導料は佐藤が預かり、高原九段に渡します。
そ の 他:対局順等を決めるために会場に来れる予定時間も知らせてください。待合時等、パソコンで六段レベルの対局、死活・手筋、布石等のソフト利用ができます。
長崎市こども囲碁教室ネットワーク  会 長 佐 藤 義 弘
メールアドレス:ys3104416@ngs2.cncm.ne.jp
(以下に会場までの案内を掲載します。佐藤 080-6404-4416)

路面電車「新大工町」の電停から長崎大学経済学部方面へ向う道路を3分ほどまっすぐ行くと左手に建物が見えてきます。(会場には無料駐車場がありますが、他の会場利用者もいらっしゃいますので必ず利用できるとは限りません。)

IMGP3695IMGP3696

長崎市こども囲碁教室ネットワーク6月19日開催の「特級コース」小学生4人が参加。

6月19日(日)13時から長崎市上長崎地区ふれあいセンター第3研修室で開催しました。    参加者は小学生4名(男子は6年生1名、5年生1名、女子は4年生1名、3年生1名)でした。7月は17日(日)を予定しています。

IMGP4612IMGP4613

長崎市こども囲碁教室ネットワーク28年4月の「特級コース」を開催しました。

4月10日(日)長崎市の上長崎地区ふれあいセンター第3研修室で開催しました。    参加者は中学生1名、小学生5名(男子は中学1年生1名、小学5年生3名、女子は4年生1名、3年生1名)でした。5月は15日(日)を予定しました。

IMGP4391IMGP4392

小学1年生から高校3年生まで東長崎地区こども囲碁交流教室に参加した小岱君

小岱  証君が京都の大学に進学するので、小学1年から高校3年まで毎週土曜日に参加していた東長崎地区こども囲碁交流教室を卒業しました。現在の棋力は六段格、県内では松本君、今村君には及ばなかったが、中学生からは県内の各種大会では、常に上位入賞し、ジュニア囲碁国際大会や高校囲碁選手権などでも活躍しました。

今日は、最終日なので、詰碁問題を出題してもらいました。進学する大学には囲碁部がなくなり、現在は将棋部だけですが、大学でも棋力アップに取り組み、長崎に戻った時には県内トップを目指して欲しいと思っています。

CIMG0652CIMG0129

IMGP4367IMGP4368