日 時:2022年11月20日(日)午前9時30分受付開始 午前10時対局開始 級位者は午前中終了予定 有段者は午後も対局があります。 会 場:深堀囲碁教室 電話・FAX 095-845-6809 参加資格;小学生・中学生・高校生で棋力13級以上の者。19路盤使用のみ。 競技方法:変則スイス方式またはリーグ戦(4回戦) 表 彰:入賞者には表彰状と副賞を、成績優秀者には敢闘賞を授与する。 参 加 費:無 料 申込は参加申込書により11月14日必着。
日 時:2022年11月20日(日)午前9時30分受付開始 午前10時対局開始 級位者は午前中終了予定 有段者は午後も対局があります。 会 場:深堀囲碁教室 電話・FAX 095-845-6809 参加資格;小学生・中学生・高校生で棋力13級以上の者。19路盤使用のみ。 競技方法:変則スイス方式またはリーグ戦(4回戦) 表 彰:入賞者には表彰状と副賞を、成績優秀者には敢闘賞を授与する。 参 加 費:無 料 申込は参加申込書により11月14日必着。
生徒間の交流と九州各県選手の棋力向上を図ることを目的として福岡県、佐賀県、熊本県の小中高生(各1名)の対抗戦が福岡で行われました。このたびの取り組みはトライヤルで来年以降は参加県を九州全域に拡大したいと事務局の末永氏(福岡)、吉岡九段(佐賀) 、江藤氏元熊本囲碁普及会理事長(熊本)は考えておられます。令和7年度には長崎県で国民文化祭が行われることもあり、この取り組みを視野にいれ、協賛企業の獲得、組織づくりなどの意見交換を行いました。来年は長崎県も参加したいと思います。(吉岡九段の指導碁も行われました。) 途中で帰りましたので大会結果は追って公開します。
1位:福岡A 2位:福岡B 3位:熊本 4位:佐賀
このたびの大会には、日本棋院から4名のジュニア世代棋士が来られます。また、福岡県、熊本県、佐賀県からの大会参加者もありますので、国内最年少・小学生変面師のひなさんに登場してもらうことにしました。 記念撮影、握手、サイン は受けてもらえるとのことですが、ハイタッチや過度の接触はできません。司会の方の説明など静かに注意して聞いてください。
日 時:2022年11月20日(日)12時受付 12時30分開始 場 所:囲碁クラブ中央(長崎市銅座町 会 費:1チーム3名 4,500円 昼食なし 競技法:参加チームを2パートに分け、変則スイス方式3回戦 総互い先 持時間:40分 申込先:11月15日まで 石橋幹事長へ TEL095-848-1000
日 時:2022年11月6日(日)12:30~16:30 会 場:長崎市上長崎地区ふれあいセンター
東長崎地区こども囲碁交流教室……11/5,12,19、26通常通り開催
長崎中央地区こども囲碁交流教室(中央公民館会場)…11/4,11,18,25通常通り開催
長崎中央地区こども囲碁交流教室(上長崎地区ふれあいセンター会場)…11/5,12、19,26通常通り開催
11月20日(日)第8回長崎こども囲碁王座戦(予告)
選手権戦 11名(募集定員12名) 、わんぱく囲碁名人戦 A 7名 わんぱく囲碁名人戦 B 1級~7級 9名 わんぱく囲碁名人戦 B 8級~13級 12名 わんぱく囲碁名人戦 c(13路盤)7名 わんぱく囲碁名人戦 D (9路盤) 4名 合 計 50名
長崎県34名、福岡県9名、熊本県4名、大分県2名、佐賀県1名
選手権戦は参加取り止めが2名でたので、リーグは3つに減らしました。追加募集は取り消します。 わんぱく囲碁名人戦D(9路盤)は10月25日まで追加募集します。
第4回大会は、コロナの影響で昨年度に続きオンライン開催になっています。この大会は長崎県・上海市・釜山広域市が持ち回りで開催を担当。第1回大会は高校生5人のチームだったそうですが、長崎県開催の第2回大会は高校生で2チーム編成ができず、当団体等の小学生や中学生でチーム(4チーム中2位)を編成した記憶があります。長崎県のホームページによれば、9月3日(土)10時~16時40分まで1チーム5名で行われることになっています。 10月16日深堀囲碁教室で開催された小学生のこども棋聖戦長崎県代表選抜戦と級位認定大会終了後、第4回大会で3位となった参加者(高校生女子1名、中学生男女各1名、うち、女生徒2名は本団体所属)に深堀氏から賞状が渡されたので、この大会が開催されたことが分かりましたが、長崎県国際課には取材したいので、開催日程等が決まったら、当団体にも連絡してほしい旨第2回大会時にお願いしていましたが、担当者がかわったのか忘れられたようです。
5