佐藤 のすべての投稿

長崎中央地区こども囲碁交流教室(上長崎地区ふれあいセンター会場)講座の休みについて

11月の土曜日は、5回ありますが、上長崎地区ふれあいセンターは、4回までの利用制限があります。よって、11月29日は利用できないことになっていましたが、11月22日に私が所属する団体の理事会がありますので、この日と11月29日を入れ替えてもらう要望が認められました。よって、11月22日の囲碁講座は休みになります。

また、12月14日に選挙が実施される場合は、12月13日は会場が利用できないので、囲碁講座は休みになります。12月は20日が最後になります。来年は1月10日から開始します。

キッズ選手権(第23回長崎ジュニア囲碁大会から始めます。)

第1回長崎ジュニア囲碁大会は、平成4年11月に開催しました。その時、島原市のたけしま保育園から園のマイクロバスで10名ほどのこども達がやってきました。大会会場に入って来たこども達の幼い顔を見て大丈夫かなと思いましたが、対局(19路盤)に入ると負けたくないという顔に変わっていたことを覚えています。

当団体には未就学児が20名ほど囲碁を学んでいますが、その他の教室でも未就学児が少なからずいることが分かりましたので、「第23回長崎ジュニア囲碁大会」では、キッズ選手権も開催することにしました。9路盤を使って対局してもらうことにしますが、経験が浅く死活が分からないお子さんには、石取りゲームに参加してもらうつもりです。

IMGP3090IMGP3087

 

こども囲碁まつり長崎2014長崎地区大会に行ってきました。

長崎市・西彼杵郡長与町のほか、大村市、島原市、雲仙市、佐世保市などから76人(4歳児から高校生)が参加しました。入賞者は以下の通りですが、学校・学年などが分からなかった方は氏名とエントリーした棋力のみを掲載しました。なお、11月は第29回全九州高校囲碁選手権大会など4つの囲碁大会が重なると共に授業参観など学校行事とバッティングした日曜日があり、当団体の参加者も普段より少ない結果になりました。当団体からの入賞者はゴシック文字になっています。

(1)有段者クラス(初段~四段エントリー)ハンディ戦 15人参加                                  優   勝 松田 彩季 県立清峰高等学校2年  二段エントリー 4戦全勝            準優勝 北岡  純 私立青雲高等学校2年   三段エントリー 3勝1敗             第3位 藤本  源 私立南山中学校1年        三段エントリー 3勝1敗

(2)上級者クラス(6級~2級エントリー)ハンディ戦 14人参加                優   勝 山足 尚幹                   5級エントリー 4戦全勝                準優勝 眞弓 鈴加 佐世保市立柚木小学校5年 3級エントリー  3勝1敗           第3位 安藤 祐輝 長与町立長与中学校1年   3級エントリ   3勝1敗

(3)中級者クラス(13級~8級エントリー)ハンディ戦 16人参加             優 勝 鳥居 大誠 長崎市立桜町小学校3年  8級エントリー 4戦全勝         準優勝 小野 おうか                  12級エントリー  3勝1敗         第3位 田淵 瑠菜                    10級エントリー  3勝1敗

(4)13路盤クラス(14級~17級エントリー)     8人参加              優 勝 山本 珠緒 長崎市立上長崎小学校2年 15級エントリー 7戦全勝      準優勝 上野 一至                     15級エントリー   6勝1敗        第3位 向田 和泰                     15級エントリー  5勝2敗

(5)9路盤クラス(20級~18級エントリー)     23人参加                         優  勝 田淵 誠弥                    18級エントリー  8戦全勝               準優勝 前田 優心                    20級エントリー  7勝1敗        第3位 真鍋 元太                     20級エントリー   6勝2敗

 IMGP3125IMGP3115

11月に行われる囲碁大会の参加について

11月9日(日)『こども囲碁まつり長崎2014長崎地区大会』 10:00~12:30(予定)   会場は深堀囲碁教室。 参加費500円。 有段者クラス(ハンディ戦)変則リーグ4回戦、上級者クラス(ハンディ戦)変則リーグ戦、中級車クラス(ハンディ戦)変則リーグ4回戦、  13路盤クラス7回戦(予定)、9路盤クラス8回戦(予定)                    当団体からの参加希望者は現在9名です。

11月23日(日)『第2回長崎こども囲碁十傑戦』『第2回長崎こども囲碁王座戦』10:00~ 会場は深堀囲碁教室。 参加費無料(参加資格5級以上) 手合時計使用(持ち時間30分) 当団体からの参加希望者は現在3名です。

11月30日(日)『第50回NBC囲碁大会』こどもの部12:00受付、12:30~         会場はNBCソシア(別館)。 参加料1,000円。ジュニア選手権(手合時計使用:持ち時間30分)、19路盤、13路盤、9路盤ごとに参加者の状況を考慮し、対局回数が決定される。当団体からの参加希望者は現在こどもの部10名、一般の部1名です。            

 

あじさいながさき囲碁大会に行ってきました。

あじさいながさき囲碁大会は、第13回囲碁アマチュア竜星戦(全国ケーブルテレビ局選抜囲碁選手権大会)として行われました。参加資格は長崎市・長与町・時津町・西海市の在住者です。高校生は、一般に参加します。小学生と中学生は、ジュニア竜星戦クラス(ハンディ戦)に参加。2つのリーグ(6名づつ)に分かれて戦いました。当団体からは、高校生1名と小学生2名が参加しました。(当団体からは諫早の大会にも参加しています。)日本棋院の万波奈穂三段が来崎され、当団体の小学生2名と一緒に写真撮影させてもらいました。

ジュニア竜星戦クラスの優勝は、山村 愛南さん(私立青雲中学2年)でした。11月8日のブロック大会へ進出し、ネット対局を行い、2連勝したら日本棋院で行われる全国大会へ進出することになります。山村さん頑張ってください。(山村さんの写真は最後にあります。)

もう1つのリーグでは、当団体所属の田原 壮眞君(長大付属小1年)が優勝しました。

IMGP3041 IMGP3042 IMGP3049IMGP3051  IMGP3053 IMGP3058

 

第18回ジュニア本因坊戦福岡地区大会長崎予選は平成27年2月11日開催。

「第18回ジュニア本因坊戦』(出場資格中学生以下)全国大会の日程は、来年3月25日から26日に決まったそうです。福岡地区大会の日程は未定ですが、来年2月11日に長崎県総合福祉センターで行う『第23回長崎ジュニア囲碁大会』の選手権戦が福岡地区大会の長崎予選になります。

選手権戦で優秀な成績を修めた長崎県在住者2名に対し福岡地区大会に参加する交通費相当額が補助される見通しです。

第4回くらしき吉備真美杯こども棋聖戦長崎県予選会に行ってきました。

 本大会は、中国から囲碁を持ち帰ったと伝えられる吉備真備(きびのまきび)ゆかりの地である倉敷市で「こども棋聖」の称号をかけて12月13日から14日に全国大会が開催される。その代表(小学生低学年1名、小学生高学年1名)の決定戦です。当団体からは3名が参加し、2名が入賞しました。

小学生低学年(10名参加)                                      優  勝  江頭 弘祐 諫早市立 喜々津小学校3年 (東長崎地区こども囲碁交流教室)                       準優勝  鳥居 大誠 長崎市立 桜町小学校3年   (長崎中央地区こども囲碁交流教室)                            小学生高学年(7名参加)                                      優 勝   眞弓  鈴加 佐世保市立 柚木小学校5年                        準優勝  吉田 鴻史 島原市立 島原第二小学校4年 

IMGP3003 IMGP3001                                                                                        

 

                                                          

 

 

 

第51期しんぶん赤旗囲碁大会長崎地区大会に行ってきました。

当団体から参加した小岱君、2年前、中学3年生で初めて参加したときは、3位入賞したが、県大会は都合により出場できなかった。今年は準優勝した。小岱君によれば、相手の平山さんには、9月7日に行われた長崎県最高位戦長崎予選では勝利し、3連勝で9月21日の県大会出場権を獲得したとのこと。優勝カップを逃した悔しさを県大会で晴らしてくれたらと思い、私が各種大会で獲得した多数のトロフィーを見せてハッパをかけた。

IMGP2901IMGP2904

 

平成26年度長崎県高等学校総合文化祭囲碁選手権大会は終わっていました。

昨日、囲碁教室が終わりいつものように「インド料理サプナ」でカレーを食べていると、小岱君が、明日高校生の囲碁大会があると言うので、今日は5回戦だけは見ようと会場の青雲高等学校に向かっていると、14時30分頃に小岱君から電話で参加者が少なく、もう自分が全勝優勝し、表彰式は15時30分予定と連絡してきました。行ってみるとちょうど小岱君が賞状をもらったところでした。参加者は12名(うち、女子2名)、参加学校数7校でした。個人戦優勝 小岱  証  聖母の騎士高等学校2年                       団体戦優勝 佐世保工業高等学校(山根 拓真、石井 直人、山口 賢人)

IMGP2892 IMGP2893

 

「はじめて学ぶ囲碁」後期受け入れ

『はじめて学ぶ囲碁』は、入門コースです。「基本ルール」、「石を取るテクニック」、「石の生き死に」までを教授し、9路盤、13路盤を使った「実戦」を学んでもらいます。囲碁は、脳のトレーニングに役立つ趣味の一つです。家族で囲碁を楽しみたい方々の参加を待っています。見学自由です。上級コース希望者は、「東長崎地区こども囲碁交流教室」で受けいれます。全コース受講料は不要です。

参加申込書は、各会場と市役所市民課待合室、市民会館、同「アマランス」、市立図書館、市民活動センター「ランタナ」、にあります。また、桜馬場地区ふれあいセンター、橘地区ふれあいセンターにも置いてもらう予定です。

★上長崎地区ふれあいセンター会場 「長崎中央地区こども囲碁交流教室」
  開催日時:26年10月4日(土)から 毎週土曜日 14時45分~16時30分
  初級(13路盤使用)、中級は随時参加できます。

★中央公民館(市民会館)会場 「長崎中央地区こども囲碁交流教室」
  開催日時;26年11月7日(金)から 毎週金曜日  18時30分~20時30分
  初級(13路盤使用)、中級、上級(初段以上)は随時参加できます。
 (保護者が一緒に参加するか、こどもの送迎を行うことが参加の条件です。)

★古賀地区市民センター会場 「東長崎地区こども囲碁交流教室」
  開催日時;26年10月4日 (土) から 毎週土曜日  10時00分~12時00分
  初級(13路盤使用)、中級、上級(初段以上)は随時参加できます。