佐藤 のすべての投稿

第23回長崎ジュニア囲碁大会は無事終了しました。(2015.2.11)

幼児から高校生まで150名が参加しおこなわれました。生徒引率の先生方、保護者の皆様、大会運営に携わった皆様大変お疲れ様でした。詳細な情報をアップする前に速報として入賞者を報告します。

なお、当日会場で説明がもれてしまいましたが、参加選手には保険が掛けてありますので、なにかございましたら、佐藤(携帯080-6404-4416)までお問い合わせ願います。

① 選手権戦(無差別・持ち時間40分・トーナメント戦)

優 勝    寺下 龍太郎         私立 筑陽学園中学校3年(福岡県)2連覇 

準優勝    福田 敏弘            糸島市立 福吉中学校3年(福岡県)           

第3位    今村 大吾            国立 佐世保工業専門高等学校1年 

②わんぱく名人戦A(三~四段ハンディ戦・持ち時間30分・4回戦変則リーグ) 

優 勝    山村 愛南            私立 青雲中学校2年 

準優勝    北岡  純            私立 青雲高等学校2年           

第3位    松田 彩李            県立 清峰高等学校2年 

③わんぱく名人戦B(初~二段ハンデイ戦・持ち時間30分・4回戦変則リーグ) 

優 勝    金崎 泰大            私立 青雲中学校2年   

準優勝    池田 めい子         熊本県立 文徳高等学校2年           

第3位    吉田 鴻史            島原市立 島原第二小学校4年     

④わんぱく名人戦C1(1~3級ハンデイ戦・5回戦変則リーグ)

優 勝    二宮 正成            長崎市立 坂本小学校2年   

準優勝    真弓 鈴加            佐世保市立 柚木小学校5年 

第3位    栗野 怜馬            私立 精道三川台小学校5年 

⑤わんぱく名人戦C2(4~6級ハンデイ戦・5回戦変則リーグ)

優 勝    真弓 裕加            佐世保市立 柚木中学校2年  

準優勝    宮崎 華奈            長与町立 長与北小学校5年           

第3位    鳥居 大誠            長崎市立 桜町小学校3年          

⑥わんぱく名人戦C3(7~10級ハンデイ戦・5回戦変則リーグ)

優 勝    田淵 瑠菜            佐世保市立 相浦小学校6年   

準優勝    前田 心香            熊本市立 杉上小学校3年          

第3位    土井 壽宏            私立 青雲中学校1年  

⑦わんぱく名人戦C3(11~13級ハンデイ戦・5回戦変則リーグ)

優 勝    佐藤 智輝            雲仙市立 愛野小学校6年  

準優勝    田原 優馬            長与町立 長与南小学校5年           

第3位    小野 桜香            佐世保市立 相浦小学校4年

⑧わんぱく名人戦D1(13路盤使用・14~15級ハンデイ戦・7回戦変則リーグ戦)

優 勝    向田 和泰            長与町立 長与小学校1年     

準優勝    菅  浩仁            南島原市立 吉川小学校6年         

第3位    田中 麗華            佐世保市立 相浦小学校4年          

⑨わんぱく名人戦D2(13路盤使用・15~17級ハンデイ戦・7回戦変則リーグ戦)

優 勝    濵村 真実            佐世保市立 相浦小学校2年  

準優勝    鳥居 志帆            長崎市立 桜町小学校1年          

第3位    長田 佑大            長崎市立 古賀小学校2年   

⑩わんぱく名人戦D3(13路盤使用・17級・7回戦変則リーグ戦)             

優 勝    真鍋 元太            長与町立 長与小学校4年    

準優勝    田中 健太郎         長与町立 長与小学校1年      

第3位    松田 侑晟            雲仙市立 愛野小学校3年      

⑪わんぱく名人戦E1(9路盤使用・18級・9回戦変則リーグ戦)

優 勝    山﨑 優菜            佐世保市立 相浦小学校1年  

準優勝    久柴 心桜            長崎市立 南長崎小学校3年     

第3位    小林 美琴            長崎市立 桜町小学校2年 

⑫わんぱく名人戦E2(9路盤使用・19~20級ハンデイ戦・9回戦変則リーグ戦)   

優 勝    大久保 百笑         雲仙市立 愛野小学校2年   

準優勝    塩屋 快斗            佐世保市立 相浦西小学校4年     

第3位    山口 愛華            諫早市立 森山東小学校4年

⑬わんぱく名人戦E3(9路盤使用・20級・9回戦変則リーグ戦)             

優 勝    塩屋 颯大            佐世保市立 相浦西小学校1年 

準優勝    三浦 隆弘            雲仙市立 愛野小学校2年        

第3位    御所 昊立            長崎市立 諏訪小学校1年 

⑭キッズ選手権戦(9路盤使用・無差別・6回戦変則リーグ戦)

優 勝    前田 優心            私立 九州文化学園幼稚園年長(佐世保市)

準優勝    渡會 修平            私立 アソカ幼稚園年長(佐世保市)           

第3位    日下野  仁         私立 比良幼稚園年長(佐世保市) 

IMGP3312IMGP3356

IMGP3384IMGP3381

IMGP3378IMGP3362

 

第23回長崎ジュニア囲碁大会は157名が参加します。

2月11日(水・祭日)に開催する大会です。選手権戦の決勝はネット7~8段レベルの戦いが予想されます。また、本大会から未就学児だけのキッズ選手権戦を組入れました。報道関係者、囲碁関係者、教育関係者の方々是非ご来場ください。

本大会の選手権戦は、第18回ジュニア本因坊戦福岡地区大会の長崎予選を兼ねていますので、この全国大会を支えておられます関西棋院の森野九段が来場される予定です。

第23回長崎ジュニア囲碁大会申込者

      選手権戦                8名 (募集人員8名)

      わんぱく名人戦 A   三~ 五段  13名 (募集人員8名)

      わんぱく名人戦 B   初~ 二段   8名 (募集人員8名)

      わんぱく名人戦 C1  1~ 3級  12名

      わんぱく名人戦 C2  4~ 6級  11名

      わんぱく名人戦 C3  7~10級  13名

      わんぱく名人戦 C4  11~13級  15名

     わんぱく名人戦 D    14~17級  34名 13路盤使用(3リーグに分割)

      わんぱく名人戦 E   18~20級  31名  9路盤使用(3つのリーグに分割)

     キッズ選手権戦     1620級  12名  9路盤使用           

               計             157名  2月7日現在の集計

参加申込者学校別内訳

 高校生11名、中学生17名、小学生117名、幼稚園児等12名   合 計 157名

参加者申込者地域別内訳

長崎市52名、西彼杵郡(長与)16名、諫早市13名、大村市1名、島原市3名,雲仙市8名、南島原市17名、佐世保市39名、平戸市2名、不明1名,福岡県2名、熊本県3名

                                                                                                                                                                    合 計 157名

         

本年の囲碁教室がスタートしました。

東長崎地区こども囲碁交流教室、長崎中央地区こども囲碁交流教室(2会場)の囲碁教室が始まりました。こども達に抱負を聞くと「有段者になる」が多かったので安心しました。その可能性がある生徒には、昨年末に配付し忘れた「囲碁未来」の問題(15枚)を配付しました。本年もよろしくお願いします。

IMGP3271IMGP3272

IMGP3269IMGP3270

IMGP3273IMGP3274

キッズ選手権戦について(第23回長崎ジュニア囲碁大会)

『第23回長崎ジュニア選手権』には、未就学児のための「キッズ選手権」を設けています。このキッズ選手権を設けたのは、県内各地で囲碁を学ぶ幼稚園児や保育園児が増えたことによるものです。なお、死活がまだ良く分からない場合は、石取りゲームに参加できます。石取りゲームに参加する場合は、申込書にはキッズ選手権の横に「石取り」と記載してください。なお、棋力に自信がある場合は「わんぱく名人戦」に参加することも可能です。

第12回長崎県ネンリンピック囲碁交流大会が5月23日(土)開催されます。

この大会は、ねんりんピック山口大会の派遣代表者を選出するものです。(60歳以上の方が参加する大会)5月23日(土)に長崎県勤労福祉会館であります。

15歳以下の県内在住者は、Aクラス(4段以上)、Bクラス(3段~初段)、Cクラス(1級以下)に参加できます。(参加費500円昼食各自持参)大人の方と囲碁で交流するチャンスです。参加希望者は、佐藤に相談してください。

第23回長崎ジュニア囲碁大会の大会要項をこども囲碁教室に送りました。

本日『第23回長崎ジュニア囲碁大会』の大会要項を以下のこども囲碁教室に宅急便で送りました。県内最大の参加者があるこども囲碁大会です。是非参加してください。

南串山町子供囲碁教室  あつまるんば子ども囲碁クラブ  小浜こども囲碁教室

愛野こども囲碁教室  かづさ子ども寺子屋囲碁教室  南有馬町寺子屋囲碁教室

白山っ子ひろば囲碁教室  布津小学校クラブ活動  口之津ジュニア囲碁教室

諫早囲碁こども教室  森山放課後子ども教室  滑石こども囲碁クラブ

横尾地区ふれあいセンターこども囲碁教室  信愛児童クラブ

以下の3教室には、囲碁大会時に大会要項を渡しています。また、県北地区は例年通り送迎バスを運行します。バスの手配は野込先生にお願いしています。佐々町のこども達も利用してください。

深堀囲碁教室  たけしま囲碁教室  相浦子供囲碁教室  

未就学児のためのキッズ選手権(第23回長崎ジュニア囲碁大会)を設けました。

第23回長崎ジュニア囲碁大会は、来年2月11日に開催します。今回は囲碁を学ぶ幼稚園児が増えたことを考慮し、未就学児のための『キッズ選手権』を行うことにしました。

対局は9路盤を用いますが、死活がまだ分からないこどもには石取りゲームに参加してもらいますので、参加申込書のキッズ選手権の付近に石取りゲームと添え書きしてください。  なお、未就学児であっても上位の棋戦『わんぱく名人戦』に参加することはできます。

第23回長崎ジュニア囲碁大会参加申込用紙は、長崎市の施設にあります。

『第23回長崎ジュニア囲碁大会』の参加申込書は、市役所市民課待合室、市民会館、アマランス、市立図書館、市民活動センター「ランタナ」に設置してある情報ラックにあります。

また、古賀地区市民センター、上長崎地区ふれあいセンター、桜馬場地区ふれあいセンター、橘地区ふれあいセンター、ダイヤランド・小ケ倉ふれあいセンターにも置いてもらう予定です。