平成28年2月11日に開催する第24回ジュニア囲碁大会(第19回ジュニア本因坊戦)の要項をアップしました。ジュニア本因坊戦の主催事務局から参加申込の締め切りを2月4日(木)にするように依頼があったので変更しましたが、本団体から大会要項が送られてきたこども囲碁教室や学校囲碁部などは1月28日(木)締め切りでお願いします。
県北方面からの送迎バスの案内は、野込先生からの依頼で以下の通りに変更します。 参加者の利用料1名500円。囲碁教室指導者は無料。付き添いの利用料1名1,000円。
平成28年2月11日に開催する第24回ジュニア囲碁大会(第19回ジュニア本因坊戦)の要項をアップしました。ジュニア本因坊戦の主催事務局から参加申込の締め切りを2月4日(木)にするように依頼があったので変更しましたが、本団体から大会要項が送られてきたこども囲碁教室や学校囲碁部などは1月28日(木)締め切りでお願いします。
県北方面からの送迎バスの案内は、野込先生からの依頼で以下の通りに変更します。 参加者の利用料1名500円。囲碁教室指導者は無料。付き添いの利用料1名1,000円。
平成27年11月29日(日)NBC別館で行われた「第51回NBC囲碁大会」のこどもの部には、幼児から高校生まで60人(当団体13人)が参加しました。 一般の部にも高校生や中学生が数名参加し、Pリーグでは林田すみれさん(大村市立桜が原中学校2年)が優勝。また、Aリーグでは伊藤裕介さん(長崎ジュニア囲碁大会第12回、第13回優勝者)が優勝しました。
ジュニア選手権戦 トーナメント戦 13人参加 優 勝 坪田友香 4戦全勝 県立国見高等学校1年 準優勝 宮崎辰一 3勝1敗 県立長崎工業高等学校1年 準決勝戦敗退 小柳壮生 3勝1敗 嬉野市立嬉野小学校4年 江頭 弘祐 3勝1敗 諫早市立 喜々津小学校4年
上級クラス(1~5級)5回戦変則リーグ戦 12人参加 優 勝 樋口 駿 嬉野市立嬉野小学校1年 準優勝 二宮正人 長崎市立 第3位 重信奎奈 南島原市立西有家小学校5年
中級クラス(該当者なし)
初級クラス(9~13級)5回戦変則リーグ 11人参加 優 勝 渡會修平 5戦全勝 佐世保市立山手小学校1年 準優勝 久田強士 5戦全勝 佐世保市立花高小学校3年 第3位 前田優心 4勝1敗 佐世保市立天神小学校1年
13路盤(14~16級)7回戦変則リーグ 16人参加 優 勝 塩屋快斗 6勝1敗 佐世保市立相浦西小学校5年 準優勝 桜井琢仁 6勝1敗 長与町立長与小学校5年 第3位 真鍋元太 5勝2敗 長与町立長与小学校5年 5勝者 久柴 心桜 田中心結 井上そら 久保輝藍 平山 宇大
9路盤(17~20級)7回戦変則リーグ 8人参加 優 勝 山口瑛人 7戦全勝 光の子グレース幼稚園(佐世保)年長 準優勝 竹内聡祐 5勝2敗 長与町立長与南小学校2年 第3位 熊丸 理玖 5勝2敗 長崎市立 諏訪小学校1年
長崎市こども囲碁教室ネットワーク主催の12月の「特級コース」は、次の通り開催します。 指導を受ける定員は6名(原則3面打ち)ですので、早めにメール(携帯不可)で申し込んでください。参加を受付た方にはメールで返信します。見学希望者は当日佐藤に許可を受けてください。また、通常の囲碁教室としても指導できますので、事前に佐藤へ連絡してください。
日 時:平成27年12月13日(日)13:00~16:00(予定)12時30分開場
場 所:上長崎地区ふれあいセンター 1階 第3研修室
講 師:関西棋院高原周二九段
方 法:原則3面打ちによる指導碁(定員6人)
参加資格:原則3段以上又は全国大会出場経験者
指 導 料:小学生 1人につき1,000円 中学生以上 1人につき1,500円
参加者各自が負担する指導料は佐藤が預かり、高原九段に渡します。
そ の 他:対局順等を決めるために会場に来れる予定時間も知らせてください。待合時等、パソコンで六段レベルの対局、死活・手筋、布石等のソフト利用ができます。
長崎市こども囲碁教室ネットワーク 会 長 佐 藤 義 弘
メールアドレス:ys3104416@ngs2.cncm.ne.jp
(以下に会場までの案内を掲載します。佐藤 080-6404-4416)
路面電車「新大工町」の電停から長崎大学経済学部方面へ向う道路を3分ほどまっすぐ行くと左手に建物が見えてきます。(会場には無料駐車場があります。)
第24回大会開催のため、後援などの承認を申請していた全機関から承認をいただきました。今大会では、ジュニア本因坊戦での位置づけが長崎大会にアップしたため、わんぱく名人戦の名称が変わりました。大会要項に記載する全ての事項が決まり次第、ホームページでお知らせいたしますが、とりあえず、以下に大会概要をお知らせします。なお、11月29日開催のNBC囲碁大会会場では、当団体から大会要項(案)配付を予定しています。
日 時 平成28年2月11日( 木・祭 )午前11時00分開会(10時30分開場)
場 所 長崎県総合福祉センター5階大会議室 長崎市茂里町3-24
参加資格 未就学児・小学生・中学生・高校生(県外参加者可)
[1] 選手権戦 (加藤 正夫 杯) 総互先 3回戦変則リーグ (募集人員8名)
対局時計使用(持ち時間各35分)
[2] 第19回ジュニア本因坊戦長崎地区大会 代表決定戦 参加資格:中学生以下
総互先 3回戦変則リーグ (募集人員8名)
対局時計使用(持ち時間各35分)
[3] 段級位戦 (ハンディ戦)
A 初段~四段 3回戦変則リーグ(募集人員16名)
進行の都合により対局時計を使用する場合あり。
B 1級~13級 4回戦変則リーグ(募集人員80名)
C 14級~17級 13路盤使用 7回戦変則リーグ戦
D 18級~20級 9路盤使用 9回戦変則リーグ戦
[4] キッズ選手権戦 参加資格:未就学児 9路盤使用
11月23日(祝・月)深堀囲碁教室に小学生から高校生まで33名が参加し行われました。本年は昨年とは異なり棋力を考慮せず抽選が行われました。(本団体からの参加者は6名。うち、入賞者2名、3勝賞2名)十傑戦(総互戦)のトーナメント戦で敗退すると、王座戦(ハンディ戦)にまわり1名が5局打ち、成績優秀者は4勝賞や3勝賞を受賞しました。
優 勝 坪田 友香 四段 県立 国見高等学校1年 準優勝 川原 章樹 五段 県立 長崎明誠高等学校3年 3 位 林田 すみれ 三段 大村市立 桜が原中学校2年 4 位 山村 愛南 四段 私立 青雲中学校3年 5 位 小柳 壮生 1級 嬉野市立 嬉野小学校4年 6 位 今村 翔吾 四段 平戸市立 田平中学校2年 7 位 鳥居 大誠 二段 長崎市立 桜町小学校4年 8 位 樋口 駿 5級 嬉野市立 嬉野小学校1年 9 位 宮崎 辰一 三段 県立 長崎工業高等学校1年 10 位 江頭 弘祐 二段 諫早市立 喜々津小学校4年
本年度からジュニア本因坊戦長崎大会が組み込まれました。日本棋院から加藤正夫賞の承認が得られたら開催案内の詳細をお知らせします。また、大会要項(案)は11月23日と11月29日の囲碁大会会場で配付します。 日 時 :平成28年2月11日( 木・祭 )午前11時00分開会(10時30分開場)
場 所: 長崎県総合福祉センター5階大会議室 長崎市茂里町3-24
参加資格 :未就学児・小学生・中学生・高校生(県外参加者可)
競技方法: [1] 選手権戦 (加藤 正夫 杯) 総互先 3回戦変則リーグ (募集人員8名)
対局時計使用(持ち時間各35分)
[2] 第19回ジュニア本因坊戦長崎地区大会 代表決定戦 参加資格:中学生以下
総互先 3回戦変則リーグ (募集人員8名)
対局時計使用(持ち時間各35分)
[3] 段級位戦 (ハンディ戦)
A 初段~四段 3回戦変則リーグ(募集人員16名)
進行の都合により対局時計を使用する場合あり。
B 1級~13級 4回戦変則リーグ(募集人員80名)
C 14級~17級 13路盤使用 7回戦変則リーグ戦
D 18級~20級 9路盤使用 9回戦変則リーグ戦
[4] キッズ選手権戦 参加資格:未就学児 9路盤使用
毎日新聞社主催の第19回ジュニア本因坊戦(出場資格中学生以下)の全国大会は、3月24日から25日に東京で開催されます。長崎地区大会優勝者には主催者が交通、宿泊の手配をいたします。現金のやりとりはありません。旅行代理店が手配をいたします。費用は主催者持ちになります。なお、優勝者は全国大会出場が原則です。出場意思のない方の本大会参加はご遠慮願います。
東長崎地区こども囲碁交流教室の休み 11月28日(会場ワックスかけ)、12月26日(年末のため)、1月2日(年始のため)
長崎中央地区こども囲碁交流教室(中央公民館会場)の休み 11月27日(公民館まつり)、12月25日(年末のため)、1月1日(年始のため)
長崎中央地区こども囲碁交流教室(上長崎地区ふれあいセンター会場)の休み 12月19日(おもちゃ病院開催)、12月26日(年末のため)、1月2日(年始のため)
長崎市こども囲碁教室ネットワーク主催の11月の「特級コース」は、次の通り開催します。 指導を受ける定員は6名(原則3面打ち)ですので、早めにメール(携帯不可)で申し込んでください。参加を受付た方にはメールで返信します。見学希望者は当日佐藤に許可を受けてください。また、通常の囲碁教室としても指導できますので、事前に佐藤へ連絡してください。
日 時:平成27年11月15日(日)13:00~16:00(予定)12時30分開場
場 所:上長崎地区ふれあいセンター 1階 第3研修室
講 師:関西棋院高原周二九段
方 法:原則3面打ちによる指導碁(定員6人)
参加資格:原則3段以上又は全国大会出場経験者
指 導 料:小学生 1人につき1,000円 中学生以上 1人につき1,500円
参加者各自が負担する指導料は佐藤が預かり、高原九段に渡します。
そ の 他:対局順等を決めるために会場に来れる予定時間も知らせてください。待合時等、パソコンで六段レベルの対局、死活・手筋、布石等のソフト利用ができます。
長崎市こども囲碁教室ネットワーク 会 長 佐 藤 義 弘
メールアドレス:ys3104416@ngs2.cncm.ne.jp
(以下に会場までの案内を掲載します。佐藤 080-6404-4416)
路面電車「新大工町」の電停から長崎大学経済学部方面へ向う道路を3分ほどまっすぐ行くと左手に建物が見えてきます。(会場には無料駐車場があります。)