佐藤 のすべての投稿

諫早つつじ祭り『第18回囲碁フェスタ』開催案内(囲碁入門教室開催案内)

28年4月17日(日)『第18回囲碁フェスタ』が諫早商工会館とアエル商店街アーケードで開催されます。 一般の部 受付開始 9:00~ 入門教室11:00~ 初級の部13:00~

一般の部 競技開始 10時~  場所:諫早商工会館                                選手権(無差別)16名、Sパート(5段程度)16名、Aパート(4段程度)32名、Bパート(3段程度)32名、Cパート(2段程度)32名、Dパート(初段~2級程度)32名、Eパート(3級~9級程度)32名  参加料: 2,000円(昼食付) 高校生以下 1,000円(昼食付き)大会要項は囲碁教室で配付します。当団体の生徒は早めに佐藤まで申し込んでください。

初級の部 競技開始 14時~   場所:アエル商店街アーケード              13路盤A(10級~19級)16名、13路盤B(20級~入門) 参加料: 無料         当団体では、19路盤使用は13級程度を目安にしていますが、本大会では10級から初級の部に出場できるようになっているので一般の部への出場を含めて佐藤と相談し、早めに申し込んでください。

入門教室 11時30分~  場所:アエル商店街アーケード 参加費:無料

 

 

長崎市こども囲碁教室ネットワーク「特級コース」3月は20日(日)開催です。

長崎市こども囲碁教室ネットワーク主催の3月の「特級コース」は、次の通り開催します。 指導を受ける定員は6名(原則3面打ち)ですので、早めにメール(携帯不可)で申し込んでください。参加を受付た方にはメールで返信します。なお、見学希望者は当日佐藤に許可を受けてください。また、通常の囲碁教室としても指導できますので、希望者は事前に佐藤へ連絡してください。

日   時:平成28年3月20日(日)13:00~16:00(予定)12時30分開場
場   所:上長崎地区ふれあいセンター 1階 第3研修室
講   師:関西棋院高原周二九段
方   法:原則3面打ちによる指導碁(定員6人)
参加資格:原則3段以上又は全国大会出場経験者
指  導  料:小学生  1人につき1,000円    中学生以上 1人につき1,500円
参加者各自が負担する指導料は佐藤が預かり、高原九段に渡します。
そ の 他:対局順等を決めるために会場に来れる予定時間も知らせてください。待合時等、パソコンで六段レベルの対局、死活・手筋、布石等のソフト利用ができます。
長崎市こども囲碁教室ネットワーク  会 長 佐 藤 義 弘
メールアドレス:ys3104416@ngs2.cncm.ne.jp
(以下に会場までの案内を掲載します。佐藤 080-6404-4416)

路面電車「新大工町」の電停から長崎大学経済学部方面へ向う道路を3分ほどまっすぐ行くと左手に建物が見えてきます。(会場には無料駐車場がありますが、他の会場利用者もいらっしゃいますので必ず利用できるとは限りません。)

IMGP3695IMGP3696

長崎市こども囲碁教室ネットワーク3月、4月の休み

東長崎地区こども囲碁教室は休みありません。

市民会館会場 3月25日(金)は、佐藤が『第19回ジュニア本因坊戦』会場に前日から出向いているために休みます。4月29日(金)は祝日のため休みます。

上長崎地区ふれあいセンタ-会場 4月16日(土)は、おもちゃ病院のため会場が利用できず休みますが、各種の大会開催が迫っているので、市民会館第4研修室で行います。    なお、おもちゃ病院は、6月18日(土)、8月20日(土)、12月17日(土)、翌年2月17日(土)にも開催予定です。

『第1回わんぱく囲碁名人戦』(長崎市こども囲碁教室ネットワークオープン戦)開催方針と『第25回長崎ジュニア囲碁大会』の開催日程等

『長崎ジュニア囲碁大会』は、「ジュニア本因坊戦長崎地区大会」を本年度から組み込んだ結果、これまで実施していた「わんぱく名人戦」の名称が「段級位戦」に変わりました。   このわんぱく名人戦を踏襲すること。また、9路盤や13路盤使用の入門、初心者レベルの大会を増やすことなどを思慮し、8月7日(日)に『第1回わんぱく囲碁名人戦』(長崎市こども囲碁教室オープン戦)を長崎市の上長崎地区ふれあいセンターで開催する方針です。 参加資格は未就学児、小学生、有段者の中学生にし、県外からの参加者も歓迎します。

『長崎ジュニア囲碁大会』はこの数年は2月11日(祝)に開催していました。この大会に本年度から組み込んだ「ジュニア本因坊戦」のポスターやチラシを使っての情宣期間が短いので、開催日程を3月上旬に繰り下げること。また、高額な会場利用料削減と無料駐車場確保を目的として長崎市の東公民館利用の方針で関係者との話し合いを行います。

 

2016『TOTOカップジュニア囲碁国際大会長崎県予選会』4月29日(祝)開催

平成28年4月29日(祝)午前10時から2016『TOTOカップジュニア囲碁国際大会長崎県予選会』が深堀囲碁教室で開催されます。この大会は7月25日(月)に北九州市で行われる『TOTOカップジュニア囲碁国際大会』(九州各県、山口県、中国、中華台北からの代表による大会)に出場する以下の代表各2名(合計10名)を選抜するものです。        参加資格は3歳から高校生まで。参加費1,000円。〔午後1時終了予定〕

無差別クラス 総互先 3回戦                                    Aクラス(初段~五段) ハンデイ戦 4回戦                            Bクラス(1級~5級)  ハンディ戦 4回戦                             Cクラス(6級~9級)  ハンディ戦 4回戦                             Dクラス(10級~13級) ハンディ戦 4回戦 (19路盤使用で対局できる者)

当団体の生徒で参加希望者は、早めに大会要項を受領し、ご相談ください。(参加申込締切:4月26日)

 

第13回文部科学大臣杯『小・中学生囲碁団体戦長崎県大会』5月5日(祝)開催

平成28年5月5日(祝)午前10時から第13回文部科学大臣杯『小・中学生囲碁団体戦長崎県大会』が深堀囲碁教室で開催されます。「選抜戦」(学校単位で1チーム3人)と「クラス別戦」(学校単位でチームが組めない団体等)があり、参加費は一人1,500円。      なお、同じ学校から複数チーム参加が出来ます。(閉会式:午後1時予定)

「選抜戦」は総互先、リーグ戦方式で小学校、中学校の全国大会出場チームが決定されます。また、「クラス別戦」ともに成績優秀チームは表彰されます。

当団体所属生徒で参加希望者は、佐藤から大会要項を受領し、早めにチーム編成などの相談をしてください。(参加申込締切:5月2日)

第37回文部科学大臣杯『朝日少年少女囲碁名人戦長崎県大会』及び『段級位認定大会』4月24日開催

平成28年4月24日(日)午前10時から第37回文部科学大臣杯『朝日少年少女囲碁名人戦長崎県大会』『段級位認定大会』(朝日新聞社主催)が深堀囲碁教室で開催されます。参加費1,500円(弁当付)

『長崎県大会』は、小学生、中学生とも、総互戦トーナメント戦で行われ、1位~4位に朝日新聞社賞状と副賞が贈呈されます。優勝者と準優勝者は、7月26日(火)、27日(水)に東京で行われる『全国少年少女囲碁大会』へ長崎県代表として出場する資格が与えられます。なお、有段者も成績により四段までの認定が行われます。

『認定大会』は、19路盤使用は4局、13路盤使用5局、9路盤使用は6局打って級位の認定を受けます。本年度も当団体から成績優秀者用の表彰盾を用意します。      表彰者は当日の参加者の状況により審判の方が決定します。(昨年度は、19路盤、13路盤ともに1位~3位、9路盤は2リーグの各1~3位の12人が表彰を受けました。)

当団体所属生徒で大会要項希望者は早めに佐藤へ申し出てください。(参加申込締切:4月21日

 

『第65回祐徳本因坊戦』小学生の部、中学生の部3月21日開催。

西日本新聞社主催『第65回祐徳本因坊戦』小学生の部、中学生の部が平成28年3月21日(祝・月)午前10時から深堀囲碁教室で開催されます。参加費1,500円(昼食なし)。

同日は、『県民囲碁まつり段級位認定大会』が午前10時から並行して開催されます。  「少年・少女の部」は級位者のみ参加できます。なお、段位認定希望者は「大人の部」午後12時30分開催に参加することになるそうです。参加費は何れも1,500円(昼食なし)。 当団体所属の生徒で参加希望の方は早めに佐藤へご相談ください。